アカウント名:
パスワード:
手だけでそれ以上早く泳げるなら、いっそ足が無い方が水の抵抗も無くて有利ってことすか。それとも、そこまでの速度に持っていくのにはキックが必要なのかな。
速度が出ると、足が動かなくなるような水着を開発するとか。その部分で渦ができないような形にするとか色々工夫は必要そうだけど。
>そのため、バタ足はなるべく振れ幅を小さくすることがタイム向上に繋がるようだ。
やっぱり多少のバタ足は必要なんすかね。
両足揃えてのドルフィンキックしろってことでしょ肩回しながらだとメチゃ難度高いけど
仮にもしそうした方が早く泳げたとしたら、「その泳ぎ方はクロールと認められないので失格」とはならないの?
クロールの定義がどうなってんのか、あるかどうかもしらないけどさ。#「平泳ぎは頭が水面の下に完全に隠れてはならないというルール変更云々」って番組を昔見た
自由型だからw実際飛び込み直後は多くの選手がドルフィンキックしてるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
秒速1.3m (スコア:1)
手だけでそれ以上早く泳げるなら、いっそ足が無い方が水の抵抗も無くて有利ってことすか。
それとも、そこまでの速度に持っていくのにはキックが必要なのかな。
速度が出ると、足が動かなくなるような水着を開発するとか。
その部分で渦ができないような形にするとか色々工夫は必要そうだけど。
>そのため、バタ足はなるべく振れ幅を小さくすることがタイム向上に繋がるようだ。
やっぱり多少のバタ足は必要なんすかね。
Re: (スコア:0)
両足揃えてのドルフィンキックしろってことでしょ
肩回しながらだとメチゃ難度高いけど
Re: (スコア:0)
仮にもしそうした方が早く泳げたとしたら、
「その泳ぎ方はクロールと認められないので失格」とはならないの?
クロールの定義がどうなってんのか、あるかどうかもしらないけどさ。
#「平泳ぎは頭が水面の下に完全に隠れてはならないというルール変更云々」って番組を昔見た
Re:秒速1.3m (スコア:0)
自由型だからw
実際飛び込み直後は多くの選手がドルフィンキックしてるよ
Re: (スコア:0)
ドルフィンキックしてても、みんな15m以内に上がってきます。
ドルフィンクロールとは別の話ですが。