アカウント名:
パスワード:
スポーツといえないことはないんだろうけど、物理()スポーツでいえばレスリングのタイツとシューズを1社しか使えないみたいな問題がでるのかと。モータースポーツのようにオリンピックとは別の仕組みが必要なんでないかな。あと、金や科学のようにスタジアムでは見えないブラックボックス的な部分が観客の目に近すぎて、インチキやってんじゃねえのってなる。しらんけど。
レスリングのタイツとシューズを1社しか使えないみたいな問題がでるのかと。
実際にはそんな問題は、現時点では発生してないよね。それは、用具メーカと競技統括団体が別になっているからだね。
競技によってはいろいろ工夫があって、例えば修斗という総合格闘技では、協会・コミッション・プロモーターがそれぞれ独立していて、八百長などの不正が発生しにくい仕組みを作っている。
てなわけで、工夫の余地は無くは無いと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
コンピュータゲームはスポーツかといえば (スコア:0)
スポーツといえないことはないんだろうけど、物理()スポーツでいえばレスリングのタイツとシューズを1社しか使えないみたいな問題がでるのかと。
モータースポーツのようにオリンピックとは別の仕組みが必要なんでないかな。
あと、金や科学のようにスタジアムでは見えないブラックボックス的な部分が観客の目に近すぎて、インチキやってんじゃねえのってなる。
しらんけど。
Re:コンピュータゲームはスポーツかといえば (スコア:1)
レスリングのタイツとシューズを1社しか使えないみたいな問題がでるのかと。
実際にはそんな問題は、現時点では発生してないよね。
それは、用具メーカと競技統括団体が別になっているからだね。
競技によってはいろいろ工夫があって、例えば修斗という総合格闘技では、協会・コミッション・プロモーターがそれぞれ独立していて、八百長などの不正が発生しにくい仕組みを作っている。
てなわけで、工夫の余地は無くは無いと思います。