アカウント名:
パスワード:
PC盗まれるって何?もしかしてセキュリティワイヤーとか切られてたの?監視カメラとかないの?管理者・責任者は更迭でいいだろうこんなもん。
個人に責任を追及する組織はクソです大変申し訳ありませんでしたと謝罪した上で再発防止に勤めりゃいいしそう言ったセキュリティが重要なシステムは今後シンクラになって端末本体では大したこと出来なくするのが増えてくだけでしょ
横浜で発行したけど端末もワイヤーで繋がってるし土日だったせいかその日来たのは俺だけっぽく尚且つやっと発行できたと言っていたので下手すると私しか発行していないのでは疑惑までありましたけど端末1台につき職員一人付いていたので区役所によるのかもしれません
人件費もったいねぇな。。。とか思いながら見てましたが内蔵して居るICにパスワードだのの設定が色々必要なので仕方がないっぽいですただ、その用紙を役所の人間が見まくってるのであかんと思ってますが
役所は何かやると対策に作業を増やすが、それを減らすことはないためどんどん手間が増える結果真面目な奴(公務員に多い)は手順(=コスト)ばかり増えてメリットがない
一方どんどん面倒になるので余計に手抜きしたくなるインセンティブは効いてて、出来心が生じたり元々不真面目なやつがやらかす確率は下がりにくい
どっかでシステム的にリセットするの入れないと無駄なコストばっかかさんでるよ
「愚か者は物事を複雑にする。天才は複雑なことをシンプルにする」ですからねぇ。天才がお役所に入るか?というより入れると思います?もし入ったとしても心病むでしょう。
アインシュタインは特許庁、ニュートンは造幣局、ですよ
(時代・社会背景無視したクソレス)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
カードはともかく (スコア:2)
PC盗まれるって何?
もしかしてセキュリティワイヤーとか切られてたの?
監視カメラとかないの?
管理者・責任者は更迭でいいだろうこんなもん。
Re: (スコア:1)
個人に責任を追及する組織はクソです
大変申し訳ありませんでしたと謝罪した上で再発防止に勤めりゃいいし
そう言ったセキュリティが重要なシステムは今後シンクラになって
端末本体では大したこと出来なくするのが増えてくだけでしょ
横浜で発行したけど端末もワイヤーで繋がってるし土日だったせいか
その日来たのは俺だけっぽく尚且つやっと発行できたと言っていたので
下手すると私しか発行していないのでは疑惑までありましたけど
端末1台につき職員一人付いていたので区役所によるのかもしれません
人件費もったいねぇな。。。とか思いながら見てましたが内蔵して居るICに
パスワードだのの設定が色々必要なので仕方がないっぽいです
ただ、その用紙を役所の人間が見まくってるのであかんと思ってますが
Re: (スコア:0)
役所は何かやると対策に作業を増やすが、
それを減らすことはないためどんどん手間が増える
結果真面目な奴(公務員に多い)は手順(=コスト)ばかり増えてメリットがない
一方どんどん面倒になるので余計に手抜きしたくなるインセンティブは効いてて、
出来心が生じたり元々不真面目なやつがやらかす確率は下がりにくい
どっかでシステム的にリセットするの入れないと無駄なコストばっかかさんでるよ
Re: (スコア:0)
「愚か者は物事を複雑にする。天才は複雑なことをシンプルにする」ですからねぇ。
天才がお役所に入るか?というより入れると思います?
もし入ったとしても心病むでしょう。
Re:カードはともかく (スコア:0)
アインシュタインは特許庁、ニュートンは造幣局、ですよ
(時代・社会背景無視したクソレス)