アカウント名:
パスワード:
eスポーツへの日本の無関心さが逆に日本人ゲーマを守っていると思うもしeスポーツを商業的に成功させたいなら結局ほかのスポーツと同様にゲームの楽しさではなく選手の人気に依存しゲーム実況者とかYoutuberと同じに結果に成り果てるに決まっている(そこに巨額の賞金が追加されるわけだからさらに悪い)
本当のゲーム大会とは賞金ではなくハドソンのキャラバンやNintendo World Championshipsみたいに楽しさを追求したものであって欲しい
昔は登山ですら競技にするために、全国高等学校体育連盟主導のもとで「荷物は重ければ重いほどいい!コンクリでも鉄アレイでも荷物に入れろ!」「タイムは早ければ早いほど良い!景色なんて見てないで競歩だ!」「私語なんて厳禁!見つけ次第減点だ!」とかやってるのが高校インターハイ登山部門でしたから。自分に見合った計画を立てる能力とかそんなものは考慮外。
競技でないものを競技化すると、ろくでもないことになると思いますね。
登山はそうなんだろうけど、eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?
その登山にしたって、一部を切り出して競技化したボルダリングがオリンピック競技になってるね。
「競技化したボルダリング」は、昔から行われていた自然地形に挑戦していくボルダリングとは別物ですね。使用する技術体系が共通しているだけでしかありません。
「競技化したボルダリング」は、昔から行われていた自然地形に挑戦していくボルダリングとは別物ですね。
その通り。でも一方で、元々のボルダリングより安全で、幅広い層に楽しまれるスポーツに育ったともいえるね。一部の選手の人気に依存してるわけでもないのに。
要はやり方なんじゃね?今のeスポーツのやり方が善いのかどうか、私には判断できないけど、悪い方ばかりに考えるのは違う気がするよ。
突き詰めると結局反応速度や正確なマウスさばきに帰着するので「ランダムな位置に表示される数字を順番にクリックしていく競技」とかになりそうですね。
ランダムに読まれる句が書いてあるカードに素早く触れる、という競技もあるくらいだから、それはそれでいいんじゃね?
ランダムに読まれる歌を聞いて下の句が書いてあるカードに素早く触れる競技なら知っていますが、句を読む競技は知らない。
> ランダムに読まれる歌を聞いて下の句が書いてあるカードに素早く触れる競技なら知っていますが、句を読む競技は知らない。
確か、北海道にはそんな感じの競技があったような……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
何度も同じ主張をするが (スコア:1)
eスポーツへの日本の無関心さが逆に日本人ゲーマを守っていると思う
もしeスポーツを商業的に成功させたいなら結局ほかのスポーツと同様にゲームの楽しさではなく選手の人気に依存し
ゲーム実況者とかYoutuberと同じに結果に成り果てるに決まっている(そこに巨額の賞金が追加されるわけだからさらに悪い)
本当のゲーム大会とは賞金ではなくハドソンのキャラバンやNintendo World Championshipsみたいに楽しさを追求したものであって欲しい
脳筋思考では「楽しさ=競って勝つこと」なんでしょう (スコア:4, 参考になる)
昔は登山ですら競技にするために、全国高等学校体育連盟主導のもとで
「荷物は重ければ重いほどいい!コンクリでも鉄アレイでも荷物に入れろ!」
「タイムは早ければ早いほど良い!景色なんて見てないで競歩だ!」
「私語なんて厳禁!見つけ次第減点だ!」
とかやってるのが高校インターハイ登山部門でしたから。
自分に見合った計画を立てる能力とかそんなものは考慮外。
競技でないものを競技化すると、ろくでもないことになると思いますね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:2)
登山はそうなんだろうけど、eスポーツに含まれるゲームの大部分は、競技なんじゃね?
その登山にしたって、一部を切り出して競技化したボルダリングがオリンピック競技になってるね。
Re: (スコア:0)
「競技化したボルダリング」は、昔から行われていた自然地形に挑戦していくボルダリングとは別物ですね。
使用する技術体系が共通しているだけでしかありません。
Re: (スコア:2)
「競技化したボルダリング」は、昔から行われていた自然地形に挑戦していくボルダリングとは別物ですね。
その通り。
でも一方で、元々のボルダリングより安全で、幅広い層に楽しまれるスポーツに育ったともいえるね。
一部の選手の人気に依存してるわけでもないのに。
要はやり方なんじゃね?
今のeスポーツのやり方が善いのかどうか、私には判断できないけど、悪い方ばかりに考えるのは違う気がするよ。
Re: (スコア:0)
突き詰めると結局反応速度や正確なマウスさばきに帰着するので「ランダムな位置に表示される数字を順番にクリックしていく競技」とかになりそうですね。
Re:脳筋思考では「楽しさ=競って勝つこと」なんでしょう (スコア:2)
ランダムに読まれる句が書いてあるカードに素早く触れる、という競技もあるくらいだから、それはそれでいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
ランダムに読まれる歌を聞いて下の句が書いてあるカードに素早く触れる競技なら知っていますが、句を読む競技は知らない。
Re:脳筋思考では「楽しさ=競って勝つこと」なんでしょう (スコア:1)
> ランダムに読まれる歌を聞いて下の句が書いてあるカードに素早く触れる競技なら知っていますが、句を読む競技は知らない。
確か、北海道にはそんな感じの競技があったような……