アカウント名:
パスワード:
年金を受け続けたり各種理由で死体をご家庭に保管している人はいますが、
とりあえず夏場に冷え冷えのベッドが手に入るのは悪くないかも。
火葬場が混んでて、順番待ちになってるらしい。冷蔵機能のある安置所も満杯。亡くなる人が多いからだ。
しかし人間を保存して焼くだけで数十万かかるのは高いよな。さらに葬式なんかやろうものなら数百万。
俺が死んだらできるだけ低価格で済ませてほしい・・・。
どこに住んでるか分かりませんが、大阪市立斎場だと火葬代は大人の場合1万円。自宅でお別れ会して、と自分たちでこじんまりやれば費用はそんなにかからないよ。
> 俺が死んだらできるだけ低価格で済ませてほしい・・・。残った人が周りから(ケチだとか)色々言われないように、遺言をしておけばいいと思っている。
火葬代は1万円でも、剥き出しで連れて行く訳にも行かないので棺桶は必要ですよね。棺桶に入った仏様は乗用車には乗せにくそうなので、霊柩車も手配しますか。葬儀屋に頼むと霊柩車は6万円くらいは必要ですね。今調べたらAmazonで棺桶が2万円で売られていたので、なんとか10万円以下で済みそうですね。まぁ、そういう感じです。
昔の映画に、霊柩車をケチってタクシーで火葬場まで運ぶというシーンがあった。じっさいにやると乗車拒否なんだろうけど。
なんかちょっとどんな映画か気になる・・・
のはさておき、レンタカーでいいんじゃね?軽トラとか借りて、棺桶のせて運ぶ
さすがにクール宅急便は運んでくれないだろうなあ・・・。
業者が運ぶ場合は一般貨物自動車運送事業の許可(一般貨物運送業許可・霊柩自動車限定)が必要 [transport-plus.net] らしい [yahoo.co.jp]ので、タクシーとクール宅急便はアウトな気がする。レンタカーは運ぶ人間が個人(遺族)だろうからセーフかな?
鉄道は…どうなんだろ。なにげに駄目臭い気がする…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
家庭でも設置できるタイプって・・ (スコア:1)
年金を受け続けたり各種理由で死体をご家庭に保管している人はいますが、
とりあえず夏場に冷え冷えのベッドが手に入るのは悪くないかも。
Re: (スコア:0)
火葬場が混んでて、順番待ちになってるらしい。
冷蔵機能のある安置所も満杯。
亡くなる人が多いからだ。
Re: (スコア:0)
しかし人間を保存して焼くだけで数十万かかるのは高いよな。
さらに葬式なんかやろうものなら数百万。
俺が死んだらできるだけ低価格で済ませてほしい・・・。
Re: (スコア:0)
どこに住んでるか分かりませんが、大阪市立斎場だと火葬代は大人の場合1万円。
自宅でお別れ会して、と自分たちでこじんまりやれば費用はそんなにかからないよ。
> 俺が死んだらできるだけ低価格で済ませてほしい・・・。
残った人が周りから(ケチだとか)色々言われないように、遺言をしておけばいいと思っている。
Re: (スコア:0)
火葬代は1万円でも、剥き出しで連れて行く訳にも行かないので棺桶は必要ですよね。
棺桶に入った仏様は乗用車には乗せにくそうなので、霊柩車も手配しますか。
葬儀屋に頼むと霊柩車は6万円くらいは必要ですね。
今調べたらAmazonで棺桶が2万円で売られていたので、なんとか10万円以下で
済みそうですね。
まぁ、そういう感じです。
Re:家庭でも設置できるタイプって・・ (スコア:0)
昔の映画に、霊柩車をケチってタクシーで火葬場まで運ぶというシーンがあった。じっさいにやると乗車拒否なんだろうけど。
Re: (スコア:0)
なんかちょっとどんな映画か気になる・・・
のはさておき、レンタカーでいいんじゃね?
軽トラとか借りて、棺桶のせて運ぶ
さすがにクール宅急便は運んでくれないだろうなあ・・・。
Re: (スコア:0)
業者が運ぶ場合は一般貨物自動車運送事業の許可(一般貨物運送業許可・霊柩自動車限定)が必要 [transport-plus.net] らしい [yahoo.co.jp]ので、タクシーとクール宅急便はアウトな気がする。
レンタカーは運ぶ人間が個人(遺族)だろうからセーフかな?
鉄道は…どうなんだろ。なにげに駄目臭い気がする…