アカウント名:
パスワード:
福一の事故だって、事故時には原子炉本体は止まってたよね。バックアップ電源が津波で死んだから、停止中に必要な冷却システムが動かなっくてああなっただけで。
安易に止めりゃいいってものではないはずなんだけど、住民訴訟はその辺全く見てないように見える。判決の方も、報道やらを見る限りその辺が論旨に上がった様子はない。経済性がどうとか以前に、リスク判断がでたらめな印象を受けるんだが気のせいか?
止めたら「絶対的に危険が無い」ってエピデンスは無いけど、「動かしているよりは安全」ってエピデンスは有るが?
うむ、だから訴えの内容がそのへん考えてるようには読み取れないよねーって話ね。問題にしていることは何で、その根拠は何って掘っていってみるよいいよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
止めたら安全ってエビデンスもないんだけどね…… (スコア:1, すばらしい洞察)
福一の事故だって、事故時には原子炉本体は止まってたよね。
バックアップ電源が津波で死んだから、停止中に必要な冷却システムが動かなっくてああなっただけで。
安易に止めりゃいいってものではないはずなんだけど、住民訴訟はその辺全く見てないように見える。判決の方も、報道やらを見る限りその辺が論旨に上がった様子はない。
経済性がどうとか以前に、リスク判断がでたらめな印象を受けるんだが気のせいか?
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
それは偽だ (スコア:0)
止めたら「絶対的に危険が無い」ってエピデンスは無いけど、「動かしているよりは安全」ってエピデンスは有るが?
Re:それは偽だ (スコア:1)
うむ、だから訴えの内容がそのへん考えてるようには読み取れないよねーって話ね。
問題にしていることは何で、その根拠は何って掘っていってみるよいいよ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される