アカウント名:
パスワード:
公の場で、(狙われる可能性を分かった上で)、それをやってる Apple は言論による、民主主義的なアンチ・テロを体現してるとも言えるし、アメリカの一企業として勇気ある行動だと思います。
9/11を生で見てる者としての意見です。
# 国際政治学的には Jihad vs McWorld [theatlantic.com] を地でいってる感じで面白いし。
> リアル戦争世代とかなら分かるが、リアル911って何?
近所に住んでる者が味わった恐怖とリアル殺伐です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
WWWDCの衛星中継見て (スコア:3, おもしろおかしい)
iPod聞きながら、ノリノリに踊っていたところ。w
# どうでもいい所じゃん/
今回も、アップグレードとかのパスはないのね。(買うけどさ)
リリース時期がいつなのかははっきり明言してなかった気がするけど、
年内なのかな?
Re:WWWDCの衛星中継見て (スコア:0)
> iPod聞きながら、ノリノリに踊っていたところ
あのアップルがそんな演出を打つとはマーケは何をとち狂ったんでしょうか…
こちらの世界を否定したビンラディンも思わず踊ってしまうくらい魅力的な、と言いたいのでしょうが、あまりに無神経でモノカルチャーなアメリカ的表現をあ
ビン・ラディン (スコア:1)
ビン・ラディンを虚仮(こけ)にして怒るのはアルカイダみたいな方々ぐらいでしょう。
公の場で、(狙われる可能性を分かった上で)、それをやってる Apple は言論による、民主主義的なアンチ・テロを体現してるとも言えるし、アメリカの一企業として勇気ある行動だと思います。
9/11を生で見てる者としての意見です。
# 国際政治学的には Jihad vs McWorld [theatlantic.com] を地でいってる感じで面白いし。
Re:ビン・ラディン (スコア:1)
Re:ビン・ラディン (スコア:1)
ってか?
Re:ビン・ラディン (スコア:0, 余計なもの)
Re:ビン・ラディン (スコア:0)
え~これはどういった意味でしょう?
/.Jに読み書きする人たちで事件当日に生まれていない人はいないだろうし、リアルタイムとそうでないかにしても深夜発生なので翌朝にはみんな知っていただろうので、12時間程度しか差がない所。
(オフトピ) (スコア:1)
いや、生中継の「なま」じゃなくて(笑。。
肉眼の方の「なま」です。
> リアル戦争世代とかなら分かるが、リアル911って何?
近所に住んでる者が味わった恐怖とリアル殺伐です。
Re:(オフトピ) (スコア:0)
なるほどね。非民主的に攻撃されたら、民主的に人を虚仮にしても良いと。
--
Ground Zeroにはイスラム教のモスクとキリスト教の教会を建てるのが良いと思ってるAC