アカウント名:
パスワード:
発表時期 初飛行予定 納入開始予定2008年09月 2011年 2013年2009年09月 2012年2Q 2014年1Q2012年04月 2013年3Q 2015年後半2012年07月スカイウエスト100機受注ヤッター2013年08月 2015年2Q 2017年2Q2015年11月 初飛行ヤッター2016年08月 - 2018年開始2017年01月 - 2020年半ば
とまあ順調に5回ほど納入時期が延期されているのですが、おかげで開発当初は1500~1800億円と見積もっていた開発費が6000億円規模にまで膨らんでしまいました。当初の採算分岐だった400機~600機が今ではたぶん1500機以上(2000機?)売らないと黒字にはなりません。今のところ受注数は400機(うち確定は230機くらい)なのですが、果たしてそんなに売れるんですかね?
もうなんか一昔前のデザインになってしまいそう発表当時は曲線美が先鋭的だったんだけれど
性能的にも、発表当初はGTF(ギヤードターボファン)エンジンという省エネかつ低騒音の新型ジェットエンジンを採用ということで注目されたんだけどライバルのボンバルディアCシリーズ(エアバスA220と改名)に採用されてこっちはもう実際にデリバリーされて営業飛行してるのでアドバンテージはなくなってしまったのだった・・・
なーに、未だ全複合材製の主翼が有るさ。
それもうやめちゃったよ小型機だとメリットないってのが作ってみてわかったんだってさ今はもう普通の金属製の主翼
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
MRJの歩み (スコア:5, 参考になる)
発表時期 初飛行予定 納入開始予定
2008年09月 2011年 2013年
2009年09月 2012年2Q 2014年1Q
2012年04月 2013年3Q 2015年後半
2012年07月スカイウエスト100機受注ヤッター
2013年08月 2015年2Q 2017年2Q
2015年11月 初飛行ヤッター
2016年08月 - 2018年開始
2017年01月 - 2020年半ば
とまあ順調に5回ほど納入時期が延期されているのですが、おかげで開発当初は1500~1800億円と見積もっていた開発費が6000億円規模にまで膨らんでしまいました。当初の採算分岐だった400機~600機が今ではたぶん1500機以上(2000機?)売らないと黒字にはなりません。今のところ受注数は400機(うち確定は230機くらい)なのですが、果たしてそんなに売れるんですかね?
Re: (スコア:0)
もうなんか一昔前のデザインになってしまいそう
発表当時は曲線美が先鋭的だったんだけれど
Re: (スコア:0)
もうなんか一昔前のデザインになってしまいそう
発表当時は曲線美が先鋭的だったんだけれど
性能的にも、発表当初はGTF(ギヤードターボファン)エンジンという省エネかつ低騒音の新型ジェットエンジンを採用ということで注目されたんだけど
ライバルのボンバルディアCシリーズ(エアバスA220と改名)に採用されてこっちはもう実際にデリバリーされて営業飛行してるのでアドバンテージはなくなってしまったのだった・・・
Re: (スコア:0)
なーに、未だ全複合材製の主翼が有るさ。
Re:MRJの歩み (スコア:0)
なーに、未だ全複合材製の主翼が有るさ。
それもうやめちゃったよ
小型機だとメリットないってのが作ってみてわかったんだってさ
今はもう普通の金属製の主翼