アカウント名:
パスワード:
今回の件の是非は兎も角、Wikipediaの掲げる「中立性」は手段なのか、目的なのか、いまいち判らない
たとえば、明確に自身に関する嘘が書かれていても、それが(悪魔の証明的な意味で)嘘だと証明ができなければ、その記述が消せないのなその記述に「信頼できる情報源」とやらがなければ誰かが消してくれる【かもしれない】けど、それが例えばタブロイド紙や、あるいは平気で誤報をかます新聞だったりすると、もはや覆すのは困難になる
ケースバイケースとはいえ、形而上学的な「中立性」に拘るあまり、実質的な中立性・正確性を捨ててるようにも見えて、いまいち釈然としない感じはあるかな
正確性、というか科学の根幹たる反証可能性は完全に捨ててるよね。「偉い人が言ってるから正しい」っていうWikipediaの論理は非科学そのもの。
これでも信頼できる情報源だけから書いてればまだマシだったんだろうけどね(今の世の中の情報のスピードには置いてかれるが)。
正確な情報を知っている人をシャットアウトするのと引き換えに正確な情報を知っていると思い込んでる馬鹿が馬鹿できない仕組みを作ったつもりが、信頼する情報源と信頼できない情報源の区別もつかない馬鹿ばかり呼び込んじゃった感じ。
もうWikipediaには期待してないけど、新しく反証可能性を是とした辞典サイト作れないもんかねえ…。
反証可能性が科学の根幹なのかどうかには偉い人の間でも未だに議論が収束してないよ。
>「偉い人が言ってるから正しい」っていうWikipediaの論理は非科学そのもの。と断定しちゃうのも、これまた科学的じゃないと思う。
正確な情報を知っている人が正直に正確な情報を提供してくれるとは限らない。自分の都合のいい嘘の情報を提供してくるかもしれない。だから出典を求めるんだよ。
「偉い人が言ってるから正しい」っていうWikipediaの論理
じゃあ「偉くない人が言っていることも正しい」というテーゼを反証してください、どうぞ。偉い人はなんで偉いかというとその筋の専門家だから偉いんだよ。そこを否定して何かを書こうと思ったらそれこそ非科学そのもの。
Wikipediaの場合、偉い人っていうか積極的に活動している編集者≒偉い人な部分があるのがなぁ…
大学っていう知識人がそれなりに多いだろう集団からの編集者の参入を拒んでたり、むしろその筋の専門家が参加する必要はないと思ってるフシさえある。そりゃまぁ、大学からのアクセスは不特定の学生が詰まったNATだからIP投稿を弾くのは仕方ないと思うけど、荒らしによるアカウント登録が行われたアドレスとか言うわけでもないのにアカウント登録すら禁止とか意味不明。利用者が不特定多数だから利用者を特定可能にするアカウントを作りたいのに作成禁止ってどうなってんだか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
中立性は目的か手段か (スコア:2, 興味深い)
今回の件の是非は兎も角、Wikipediaの掲げる「中立性」は手段なのか、目的なのか、いまいち判らない
たとえば、明確に自身に関する嘘が書かれていても、それが(悪魔の証明的な意味で)嘘だと証明ができなければ、その記述が消せないのな
その記述に「信頼できる情報源」とやらがなければ誰かが消してくれる【かもしれない】けど、それが例えばタブロイド紙や、あるいは平気で誤報をかます新聞だったりすると、もはや覆すのは困難になる
ケースバイケースとはいえ、形而上学的な「中立性」に拘るあまり、実質的な中立性・正確性を捨ててるようにも見えて、いまいち釈然としない感じはあるかな
Re:中立性は目的か手段か (スコア:1)
正確性、というか科学の根幹たる反証可能性は完全に捨ててるよね。
「偉い人が言ってるから正しい」っていうWikipediaの論理は非科学そのもの。
これでも信頼できる情報源だけから書いてればまだマシだったんだろうけどね(今の世の中の情報のスピードには置いてかれるが)。
正確な情報を知っている人をシャットアウトするのと引き換えに正確な情報を知っていると思い込んでる馬鹿が馬鹿できない仕組みを作ったつもりが、
信頼する情報源と信頼できない情報源の区別もつかない馬鹿ばかり呼び込んじゃった感じ。
もうWikipediaには期待してないけど、新しく反証可能性を是とした辞典サイト作れないもんかねえ…。
Re: (スコア:0)
反証可能性が科学の根幹なのかどうかには偉い人の間でも未だに議論が収束してないよ。
>「偉い人が言ってるから正しい」っていうWikipediaの論理は非科学そのもの。
と断定しちゃうのも、これまた科学的じゃないと思う。
Re: (スコア:0)
正確な情報を知っている人が正直に正確な情報を提供してくれるとは限らない。
自分の都合のいい嘘の情報を提供してくるかもしれない。
だから出典を求めるんだよ。
Re: (スコア:0)
「偉い人が言ってるから正しい」っていうWikipediaの論理
じゃあ「偉くない人が言っていることも正しい」というテーゼを反証してください、どうぞ。
偉い人はなんで偉いかというとその筋の専門家だから偉いんだよ。
そこを否定して何かを書こうと思ったらそれこそ非科学そのもの。
Re: (スコア:0)
Wikipediaの場合、偉い人っていうか積極的に活動している編集者≒偉い人な部分があるのがなぁ…
大学っていう知識人がそれなりに多いだろう集団からの編集者の参入を拒んでたり、
むしろその筋の専門家が参加する必要はないと思ってるフシさえある。
そりゃまぁ、大学からのアクセスは不特定の学生が詰まったNATだからIP投稿を弾くのは仕方ないと思うけど、
荒らしによるアカウント登録が行われたアドレスとか言うわけでもないのにアカウント登録すら禁止とか意味不明。
利用者が不特定多数だから利用者を特定可能にするアカウントを作りたいのに作成禁止ってどうなってんだか。