アカウント名:
パスワード:
線虫って、普通に冷凍保存できるし、してる。逆に何で今まで誰も試さなかったんだろうと思う。
「冷凍庫に入れたものだって消費期限はある。化学反応が完全に止まるわけではないので」と聞くが、シベリアの永久凍土程の低温になると、数万年のスケールでも化学反応はほとんど進行しないということなのだろうか。
真の意味で停止はしないけど、こと食品の消費期限に関していえば無視できるなぁ。マイナス○十度で安定させてるとかならともかく、冷凍庫程度だとドアの開け閉めによる温度・湿度変化がデカいんだよね。「入れてから完全に凍り付くまで」で色々起きたりするのはまあ仕方ない。
それはそれして、本質的にはそこに気体or液体層がないと反応の類いはメッチャ遅くなるんで、「芯まで凍ってる状態」ってのはほんと長持ちするかと。
#固体層同士の相互作用とかも色々あるけど、まあこういう話では無視していいだろうきっと#……固体のみでできてる、-80℃とかでもモリモリ氷を掘り進み分解しにくるカラクリミミズとか居たら怖いな……
お書きの通り、家庭の冷凍庫の場合、気体の空気との界面(食品表面)での乾燥や酸化が無視できないです。
> カラクリミミズとか居たら
土星の衛星タイタンで異星の自律機械が独自進化していて・・・というSFがありますが、ツングースカに墜ちたUFOに由来する自律機械が自己増殖しながら永久凍土の中でレアメタルやレアな同位体をせっせと濃縮していたら面白いかも知れません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
普通に冷凍保存とかしてるし (スコア:0)
線虫って、普通に冷凍保存できるし、してる。
逆に何で今まで誰も試さなかったんだろうと思う。
Re: (スコア:0)
「冷凍庫に入れたものだって消費期限はある。化学反応が完全に止まるわけではないので」
と聞くが、シベリアの永久凍土程の低温になると、数万年のスケールでも
化学反応はほとんど進行しないということなのだろうか。
Re:普通に冷凍保存とかしてるし (スコア:0)
真の意味で停止はしないけど、こと食品の消費期限に関していえば無視できるなぁ。
マイナス○十度で安定させてるとかならともかく、冷凍庫程度だとドアの開け閉めによる温度・湿度変化がデカいんだよね。
「入れてから完全に凍り付くまで」で色々起きたりするのはまあ仕方ない。
それはそれして、本質的にはそこに気体or液体層がないと反応の類いはメッチャ遅くなるんで、「芯まで凍ってる状態」ってのはほんと長持ちするかと。
#固体層同士の相互作用とかも色々あるけど、まあこういう話では無視していいだろうきっと
#……固体のみでできてる、-80℃とかでもモリモリ氷を掘り進み分解しにくるカラクリミミズとか居たら怖いな……
Re: (スコア:0)
お書きの通り、家庭の冷凍庫の場合、気体の空気との界面(食品表面)での乾燥や酸化が無視できないです。
> カラクリミミズとか居たら
土星の衛星タイタンで異星の自律機械が独自進化していて・・・というSFがありますが、ツングースカに墜ちたUFOに由来する自律機械が自己増殖しながら永久凍土の中でレアメタルやレアな同位体をせっせと濃縮していたら面白いかも知れません。