アカウント名:
パスワード:
マザーボード上のRTC精度なんてたかが知れているから原子時計も安くなったことだし、USBドングルみたいな形で、と思ったが電源の問題があるか。# NTP使えないところでは需要あるかも
GPSの時刻情報をだけを受信するモジュールとか作れないかな時刻情報なら衛星1つだけでもいいはずだし。大気の誤差とかまあいいでしょう
電波時計って時刻が確定するのに1分受信し続ける必要があってつらいけどGPS電波なら1パケット(?)受信するだけで時刻確定したりしないかな
測位が終わらんと時刻も決まらん大気の誤差より衛星までの距離分の誤差になるからもう少し大きい高度約二万キロなんでミリ秒単位はある♯真上にあるやつのみをつかめるわけじゃないので事前補正は無理だろう
作れなくはないけど測位モジュールができている以上誰がこんだけ誤差がある計時のみを作るかって話
適当なこと言うなよ。測位しなくてもUTC時刻は出るぞ。一個掴めば秒単位の時刻が出る。4個掴めば地方時が出る。置いておけばマイクロ秒単位に収束する。次にお前は「1PPS信号の精度は1秒」と言いそうなので言っておくが、そんなこともないからな。
> 適当なこと言うなよ。測位しなくてもUTC時刻は出るぞ。
間違ってますよ。それはUTC時刻ではありません。
正しい時刻を求めるには受信した時刻から、衛星までの距離に応じた電波の遅延分を時刻に加算する必要があります
言い換えるとあなたは数ミリ秒遅れた時刻(しかもその遅れが何秒かさえ解ってない)をUTC時刻と勘違いしているだけです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
狂わない時計も欲しい (スコア:0)
マザーボード上のRTC精度なんてたかが知れているから
原子時計も安くなったことだし、USBドングルみたいな形で、と思ったが
電源の問題があるか。
# NTP使えないところでは需要あるかも
Re: (スコア:0)
GPSの時刻情報をだけを受信するモジュールとか作れないかな
時刻情報なら衛星1つだけでもいいはずだし。大気の誤差とかまあいいでしょう
電波時計って時刻が確定するのに1分受信し続ける必要があってつらいけど
GPS電波なら1パケット(?)受信するだけで時刻確定したりしないかな
Re: (スコア:0)
測位が終わらんと時刻も決まらん
大気の誤差より衛星までの距離分の誤差になるからもう少し大きい
高度約二万キロなんでミリ秒単位はある
♯真上にあるやつのみをつかめるわけじゃないので事前補正は無理だろう
作れなくはないけど測位モジュールができている以上誰が
こんだけ誤差がある計時のみを作るかって話
Re: (スコア:0)
適当なこと言うなよ。測位しなくてもUTC時刻は出るぞ。一個掴めば秒単位の時刻が出る。4個掴めば地方時が出る。置いておけばマイクロ秒単位に収束する。
次にお前は「1PPS信号の精度は1秒」と言いそうなので言っておくが、そんなこともないからな。
Re:狂わない時計も欲しい (スコア:0)
> 適当なこと言うなよ。測位しなくてもUTC時刻は出るぞ。
間違ってますよ。それはUTC時刻ではありません。
正しい時刻を求めるには
受信した時刻から、衛星までの距離に応じた電波の遅延分を時刻に加算する必要があります
言い換えると
あなたは数ミリ秒遅れた時刻(しかもその遅れが何秒かさえ解ってない)を
UTC時刻と勘違いしているだけです