アカウント名:
パスワード:
状況的にすべてあり得るミスで計画時に予測できることばかりWチェックもしない、見直しもしない時点で人為的ミスと言うより明らかに内部ぐるみの手抜きの不正ですね
Wチェック?見直し?それが確実に行われ、結果に間違いがないって誰が担保しているのか。
ミスや見落としがあるとすぐ「Wチェック体制を確立する」「結果を見直しておかしいものがないか確認する」って対応策が上がってくるがないよりマシ程度の効果しかないわりに人的・時間的なコストだけが増えて、いずれ違うミスを誘発したり形骸化する結果しか招かない、その場しのぎだけで根本的には何の解決にもなってないことに気付くべきだ。
根本的な解決策を確立するまでの時間稼ぎには有効かもしれないが、解決策を考える立場の人がWチェック役や結果の再検証役に回って解決策を考える時間がなくなるところまでがお約束。
こういう品質関係に関わったことないニートだからこういうことが言えるんだよねこの手の管理って厳密にやんなきゃいけないのは確かだけど、もはや、原理が変わってチェックする項目ですら無いようなものが制度の見直しをする役人(や重役)がサボってるおかげでほったらかし現場からすりゃ、もう見なくてもいいものに無駄なダブルチェック強いられ全体の工数が増えるっていうのもママある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
意図的ではいとは言い訳に過ぎない (スコア:0)
状況的にすべてあり得るミスで計画時に予測できることばかり
Wチェックもしない、見直しもしない時点で人為的ミスと言うより
明らかに内部ぐるみの手抜きの不正ですね
Re:意図的ではいとは言い訳に過ぎない (スコア:0)
Wチェック?見直し?
それが確実に行われ、結果に間違いがないって誰が担保しているのか。
ミスや見落としがあるとすぐ「Wチェック体制を確立する」
「結果を見直しておかしいものがないか確認する」って対応策が上がってくるが
ないよりマシ程度の効果しかないわりに人的・時間的なコストだけが増えて、
いずれ違うミスを誘発したり形骸化する結果しか招かない、その場しのぎだけで
根本的には何の解決にもなってないことに気付くべきだ。
根本的な解決策を確立するまでの時間稼ぎには有効かもしれないが、
解決策を考える立場の人がWチェック役や結果の再検証役に回って
解決策を考える時間がなくなるところまでがお約束。
Re: (スコア:0)
こういう品質関係に関わったことないニートだからこういうことが言えるんだよね
この手の管理って厳密にやんなきゃいけないのは確かだけど、
もはや、原理が変わってチェックする項目ですら無いようなものが制度の見直しをする役人(や重役)が
サボってるおかげでほったらかし
現場からすりゃ、もう見なくてもいいものに無駄なダブルチェック強いられ全体の工数が増える
っていうのもママある