アカウント名:
パスワード:
これだけ頻発するとどこかの陰謀で何か洗脳しようとしてるんじゃないかと思えてくる
今回のはなんとか工業会(業界団体)とかで調査していったら実はいろいろ見つかった、というところだろうね。
このところのやらかし案件を受けて、国交省から他のメーカーにも検査状況の再確認しろって通達が出たので過去ログ見直してみたら、今回3メーカーが影響としてはやらかし未満だけど手続きとしてアウトな事象が見つかったと名乗り出た。ってことですね。
検査項目にはもはや外してもいいはずな項目とかザラにあるからね原理が変わってデータとっても意味もないものが前やってたからっていう理由だけでいつまでも残ってる品質担当や役人がその手の技術を全く理解してないから外すって判断が出来ないエンジニアから提案しても「それで何があったらどうする?」って凄んで外そうとしない結果、積もり積もって検査ミスが増える悪循環まじで、技術をしろうともしない品質担当は消えてなくなれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
もはや洗脳しようとしてる? (スコア:0)
これだけ頻発するとどこかの陰謀で何か洗脳しようとしてるんじゃないかと思えてくる
Re: (スコア:0)
今回のはなんとか工業会(業界団体)とかで調査していったら実はいろいろ見つかった、というところだろうね。
Re:もはや洗脳しようとしてる? (スコア:0)
このところのやらかし案件を受けて、国交省から他のメーカーにも検査状況の再確認しろって通達が出たので過去ログ見直してみたら、今回3メーカーが影響としてはやらかし未満だけど手続きとしてアウトな事象が見つかったと名乗り出た。ってことですね。
Re: (スコア:0)
検査項目にはもはや外してもいいはずな項目とかザラにあるからね
原理が変わってデータとっても意味もないものが前やってたからっていう理由だけで
いつまでも残ってる
品質担当や役人がその手の技術を全く理解してないから外すって判断が出来ない
エンジニアから提案しても「それで何があったらどうする?」って凄んで外そうとしない
結果、積もり積もって検査ミスが増える悪循環
まじで、技術をしろうともしない品質担当は消えてなくなれ