アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
TRONのコンセプトに反している (スコア:1)
あきらかにTOPPERSプロジェクトはTRONプロジェクトのコンセプトに逆行したものです。
もっともTOPPERSは、「ITRONの良さを継承した、次世代のリアルタイムOS」を目指すそうですから、方向性
Re:TRONのコンセプトに反している (スコア:1)
ITRON自身、組込用途で、ユビキタスの基盤足り得るだけの軽さと小ささを持っていますが、相互接続性を確保する為にプロトコルスタックなどのソフトウェア部品の整備も行っています。つまり「どこでもコンピュータ」を忘れているわけではありません。
「オープンアーキテクチャ」は継承しますし、実装先行だとしてもITRON仕様や周辺仕様へのフィードバックは行うであろうことについては、ことあるごとに触
from もなか
Re:TRONのコンセプトに反している (スコア:1)
「公開された仕様」と「オープンソースソフトウェアとして公開」は大きな違いじゃないでしょうか。
しかし、TOPPERSに対して別に悪意を持っているわけではありません。
CONTECなどのボードメーカーが、Linuxドライバ [contec.co.jp]を出していますが、TOPPERSドライバを開発してくれる事も期待できますよね。
それにしても、皆さんはどういう所で使っているのでしょうね。
大変興味があります。FA-Developer MLでも話題になっているようですし、TOPPERS-MLに登録してみます。
Re:TRONのコンセプトに反している (スコア:1)
「方向性が違う」と「逆行している」は、「あきらかに」違いますよ。:-p
from もなか
Re:TRONのコンセプトに反している (スコア:1)
Re:TRONのコンセプトに反している (スコア:0)
まあ、たしかに「赤い」と「トマト」は大きな違いですけど...