アカウント名:
パスワード:
価格は市場で決めるもの。競争が阻害されている現状を変えるのは必要だが、具体的な価格まで国が言及するのはいかがなものか。
有限な公共財である電波を使った許認可事業な上に、3社寡占で市場原理が機能してないからね。そのために独占禁止法ってのが存在する。
スラドには電波免許を神聖化する人がいますけど、周波数なんて田舎のCATVですら取得できるような代物だから、そう難しい話じゃない。
欲しいのは「日本全国における周波数免許」だって? 全国津々浦々にアンテナを立てられる企業がいくつあるのかと。
誰が田舎の電波なんて欲しがるんだよ。欲しいのは都市部だけ。別にユニバーサルサービスも義務付けられてないからNTT法の規制がないdocomo以外は華麗にスルー。楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。
都市CATVでもやってるじゃん。CATV WiMAXでググれ。電波はまだまだ余ってますし、新しく免許を取ることも特に難しくない。難しいのは、アンテナを建設できる財力だ。
それ、UQのMVNOじゃん。
あと携帯電話向けの割り当ては全部使い切ってるぞ。ソフトバンクが大赤字のWillcomを買収したのだって帯域欲しさからじゃん。
いや地域WiMAX [chiiki-wimax.jp]というのがあって。モバイルWiMAXはLTEの方向に収束するら、バンドプランを再編するだけで使える。
>バンドプランを再編するだけで使える
馬鹿言っちゃいけない。使ってる人を巻き取るのに何年掛かると思ってるんだ。2Gを巻き取れたのだって2012年だぜ。
いやそれ恥ずかしすぎる。
https://www.cty-net.ne.jp/ [cty-net.ne.jp] とか知りませんか?
docomoを再国有化する一方で、それ以外のキャリアは完全に自由化すればいいんじゃ。その結果を見れば、はたして賢かったのは政府なのか市場なのか、論争に決着が付きますね。
ドコモの最国有化なんてやったらアホの極みだぜ。市場原理を完全に歪めてしまう。国営で新たなのキャリア(という名の土管事業者)をつくってMVNOをそこに全部押し込むのはアリかもしれないが。もし楽天がポシャったら救済で国営にするのもよし(国税投入で叩かれるのは別として)
間違った経営をやった会社は破産してしまうのが、市場原理の素晴らしいところじゃない。言い訳の余地なく、はっきりとした形で白黒が付く。docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。
> docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。ちがう。販売に抵抗したんじゃない。Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
水面下でめっちゃ交渉しまくって、でも強気のAppleは全然折れずそのうちどんどんSBがiPhone売って追い上げてくるのでとうとう音を上げApple様の言う通りで契約したんだ。
> Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
docomo のロゴ入れろ、というのでゴネたという話は何処まで本当だったのだろうか。
当時のdocomoの加藤社長退任に関する報道を見る限り、抵抗した相手はdocomoの社内政治、具体的にはiPhone反対派ですよ。そこで、失敗を承知の上で悪名高いツートップをやって、予想通りの失敗をテコに社内のiPhone反対派を一掃してようやくAppleとの契約に漕ぎ着けた。
逆にソフトバンクはワンマン企業だからこそ迅速にiPhoneを売れた面はある。
>楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。それについてはしっかり指導されていたし批判もされているだろうに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
価格については国がとやかく言うことではない (スコア:0)
価格は市場で決めるもの。
競争が阻害されている現状を変えるのは必要だが、具体的な価格まで国が言及するのはいかがなものか。
Re: (スコア:0)
有限な公共財である電波を使った許認可事業な上に、3社寡占で市場原理が機能してないからね。
そのために独占禁止法ってのが存在する。
Re:価格については国がとやかく言うことではない (スコア:0)
スラドには電波免許を神聖化する人がいますけど、周波数なんて田舎のCATVですら取得できるような代物だから、そう難しい話じゃない。
欲しいのは「日本全国における周波数免許」だって? 全国津々浦々にアンテナを立てられる企業がいくつあるのかと。
Re:価格については国がとやかく言うことではない (スコア:1)
誰が田舎の電波なんて欲しがるんだよ。欲しいのは都市部だけ。
別にユニバーサルサービスも義務付けられてないからNTT法の規制がないdocomo以外は華麗にスルー。
楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。
Re: (スコア:0)
都市CATVでもやってるじゃん。CATV WiMAXでググれ。
電波はまだまだ余ってますし、新しく免許を取ることも特に難しくない。
難しいのは、アンテナを建設できる財力だ。
Re: (スコア:0)
それ、UQのMVNOじゃん。
あと携帯電話向けの割り当ては全部使い切ってるぞ。
ソフトバンクが大赤字のWillcomを買収したのだって帯域欲しさからじゃん。
Re: (スコア:0)
いや地域WiMAX [chiiki-wimax.jp]というのがあって。
モバイルWiMAXはLTEの方向に収束するら、バンドプランを再編するだけで使える。
Re: (スコア:0)
>バンドプランを再編するだけで使える
馬鹿言っちゃいけない。使ってる人を巻き取るのに何年掛かると思ってるんだ。
2Gを巻き取れたのだって2012年だぜ。
Re: (スコア:0)
いやそれ恥ずかしすぎる。
Re: (スコア:0)
https://www.cty-net.ne.jp/ [cty-net.ne.jp] とか知りませんか?
Re: (スコア:0)
docomoを再国有化する一方で、それ以外のキャリアは完全に自由化すればいいんじゃ。
その結果を見れば、はたして賢かったのは政府なのか市場なのか、論争に決着が付きますね。
Re: (スコア:0)
ドコモの最国有化なんてやったらアホの極みだぜ。市場原理を完全に歪めてしまう。
国営で新たなのキャリア(という名の土管事業者)をつくってMVNOをそこに全部押し込むのはアリかもしれないが。
もし楽天がポシャったら救済で国営にするのもよし(国税投入で叩かれるのは別として)
Re: (スコア:0)
間違った経営をやった会社は破産してしまうのが、市場原理の素晴らしいところじゃない。
言い訳の余地なく、はっきりとした形で白黒が付く。
docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。
Re: (スコア:0)
> docomoは最後までiPhoneの販売に抵抗したわ。
ちがう。販売に抵抗したんじゃない。
Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
水面下でめっちゃ交渉しまくって、でも強気のAppleは全然折れず
そのうちどんどんSBがiPhone売って追い上げてくるので
とうとう音を上げApple様の言う通りで契約したんだ。
Re: (スコア:0)
> Appleの契約条件に抵抗したんだよ。
docomo のロゴ入れろ、というのでゴネたという話は何処まで本当だったのだろうか。
Re: (スコア:0)
当時のdocomoの加藤社長退任に関する報道を見る限り、抵抗した相手はdocomoの社内政治、具体的にはiPhone反対派ですよ。
そこで、失敗を承知の上で悪名高いツートップをやって、予想通りの失敗をテコに社内のiPhone反対派を一掃してようやくAppleとの契約に漕ぎ着けた。
逆にソフトバンクはワンマン企業だからこそ迅速にiPhoneを売れた面はある。
Re: (スコア:0)
>楽天なんて大都市以外にアンテナ立てる気もないぞ。
それについてはしっかり指導されていたし批判もされているだろうに。