アカウント名:
パスワード:
「福島復興・廃炉推進に貢献する学協会連絡会」が放射性物質トリチウムを含んだ水の処分に関し「安全に排水できる。ため続けるには限界があり、その必要もない」との見解を取りまとめた。
本当に安全なら排水していいよ。でもこれって「危険性を抑えて」って意味であって「安全」とは少し違うよね。そりゃ自然界にもトリチウムはあるし、生物濃縮も起きないらしいけど、ベータ崩壊起こす核種だし、細胞にベータ線当たったらそれなりに反応が起きる。排水濃度抑えたところで多量排水が安全だとは思えない。
#ほかの原発でも排水しまくってるし、福一でも現実的にそうせざる得ないから排水するだろうな
そこまで福島の復興に貢献したいのなら、東京湾でトリチウム水を引き受けるべきでしょうね。
首都圏で使う電気を作るための発電所で起きた事故なのに、首都圏の人間の対応は「迷惑料払ってんだからそれで良いだろ!」というものでしかありません。
自分たちの地域除染で発生した廃棄物ですら、福島に押し付けようとしている訳でこのような振る舞いからしても、原発事故を起こして地元に迷惑を掛けてしまった事への責任を感じていないんじゃないかな?と思うわけです。
福島第一の事故というのは首都圏住民の起こした業です。なのでそれで起こった災いは出来る限り首都圏の住民が引き受けるべきでは無いでしょうか?
交付金(迷惑料)は貰うが、リスクや処分は東京が支払うべきという発言ですか?
貰っていない人や自治体も被害を受けてるんだけど、そこは無視かい?#交付金だって建設に伴う「迷惑料」であって、事故の分は入ってないと思うけどね。
建設に伴うじゃなくて「設置・運転」についてだよ。運転が含まれる以上副産物や事故、リスクへの対応も入ってるんじゃない?
少なくとも事故起こす前提が無かったのだから廃棄物や事故対応なんて含まれるわけないだろ。
事故起こす前提だと、建設当時からどこの自治体も受け入れないよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
福一に限ったことじゃないけど (スコア:0)
「福島復興・廃炉推進に貢献する学協会連絡会」が放射性物質トリチウムを含んだ水の処分に関し「安全に排水できる。ため続けるには限界があり、その必要もない」との見解を取りまとめた。
本当に安全なら排水していいよ。でもこれって「危険性を抑えて」って意味であって「安全」とは少し違うよね。
そりゃ自然界にもトリチウムはあるし、生物濃縮も起きないらしいけど、ベータ崩壊起こす核種だし、細胞にベータ線当たったらそれなりに反応が起きる。排水濃度抑えたところで多量排水が安全だとは思えない。
#ほかの原発でも排水しまくってるし、福一でも現実的にそうせざる得ないから排水するだろうな
Re: (スコア:1, 興味深い)
そこまで福島の復興に貢献したいのなら、東京湾でトリチウム水を引き受けるべきでしょうね。
首都圏で使う電気を作るための発電所で起きた事故なのに、
首都圏の人間の対応は「迷惑料払ってんだからそれで良いだろ!」というものでしかありません。
自分たちの地域除染で発生した廃棄物ですら、福島に押し付けようとしている訳で
このような振る舞いからしても、原発事故を起こして地元に迷惑を掛けてしまった事への責任を感じていないんじゃないかな?と思うわけです。
福島第一の事故というのは首都圏住民の起こした業です。
なのでそれで起こった災いは出来る限り首都圏の住民が引き受けるべきでは無いでしょうか?
Re: (スコア:0)
交付金(迷惑料)は貰うが、
リスクや処分は東京が支払うべきという発言ですか?
Re: (スコア:0)
貰っていない人や自治体も被害を受けてるんだけど、そこは無視かい?
#交付金だって建設に伴う「迷惑料」であって、事故の分は入ってないと思うけどね。
Re: (スコア:0)
建設に伴うじゃなくて「設置・運転」についてだよ。
運転が含まれる以上副産物や事故、リスクへの対応も入ってるんじゃない?
Re:福一に限ったことじゃないけど (スコア:0)
少なくとも事故起こす前提が無かったのだから
廃棄物や事故対応なんて含まれるわけないだろ。
事故起こす前提だと、建設当時からどこの自治体も受け入れないよ