アカウント名:
パスワード:
>「誰もが」インフラソフトウェアは無料で、非常に熟練したプロの開発者によって開発されることを望んでいる。いや、あんたがそう思うだけだよね。ヒモが不健全なら、カネ取って商売しろというのかと思えばそうでもない。つまり、タダノリ続けられる方法を考えてくれ、と言ってるだけにしか聞こえない。
インフラってそういうもんだろ道路はただで通行できて、ちゃんとメンテナンスされてることが期待されているインフラソフトウェアだって同じさ
じゃあ、インフラソフト税をかけてそれをインフラ企業に配賦しよう。
まぁそういう方向性もありうるんじゃねーの?
GNU宣言にもそういう方向のことが書かれていた。
https://www.gnu.org/gnu/manifesto.ja.html [gnu.org]>すべての種類の開発は「ソフトウェア税」で資金提供を受けることができます:>>コンピュータを買う全員がソフトウェア税として金額の x パーセントを支払わなければならない状況を考えてみましょう。>政府はこれをNSFのような機関に与え、ソフトウェアの開発に使うのです。>>コンピュータの購入者がソフトウェア開発に自身で寄付する場合には、税の控除を受けることができます。>自身で選択したプロジェクトに寄付できます。>しばしば、それは選択されます。それがなされた時の結果を使いたいと希望するからです。>支払わなければならない税額にいたるまで、寄付の控除を受けることができます。
税ではないけど電話のユニバーサルサービス料がそれに近い?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
タダノリを続けたいだけ (スコア:1)
>「誰もが」インフラソフトウェアは無料で、非常に熟練したプロの開発者によって開発されることを望んでいる。
いや、あんたがそう思うだけだよね。
ヒモが不健全なら、カネ取って商売しろというのかと思えばそうでもない。
つまり、タダノリ続けられる方法を考えてくれ、と言ってるだけにしか聞こえない。
Re: (スコア:0)
インフラってそういうもんだろ
道路はただで通行できて、ちゃんとメンテナンスされてることが期待されている
インフラソフトウェアだって同じさ
Re:タダノリを続けたいだけ (スコア:0)
じゃあ、インフラソフト税をかけてそれをインフラ企業に配賦しよう。
Re:タダノリを続けたいだけ (スコア:4, 興味深い)
まぁそういう方向性もありうるんじゃねーの?
Re: (スコア:0)
GNU宣言にもそういう方向のことが書かれていた。
https://www.gnu.org/gnu/manifesto.ja.html [gnu.org]
>すべての種類の開発は「ソフトウェア税」で資金提供を受けることができます:
>
>コンピュータを買う全員がソフトウェア税として金額の x パーセントを支払わなければならない状況を考えてみましょう。
>政府はこれをNSFのような機関に与え、ソフトウェアの開発に使うのです。
>
>コンピュータの購入者がソフトウェア開発に自身で寄付する場合には、税の控除を受けることができます。
>自身で選択したプロジェクトに寄付できます。
>しばしば、それは選択されます。それがなされた時の結果を使いたいと希望するからです。
>支払わなければならない税額にいたるまで、寄付の控除を受けることができます。
Re: (スコア:0)
税ではないけど電話のユニバーサルサービス料がそれに近い?