アカウント名:
パスワード:
これこそ勘違いでは?語源からは無償という意味はないけど、英語圏でもvolunteerは普通は無償。https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/volunteer [ldoceonline.com]英英辞典でも1番に来るのは無償の意味だし、wikipediaの説明でも同じ。
反対に、継続性という要素は見当たらないようですが…独自研究なのでしょうか。
国によって違うだろうけど、アメリカで大学が学生に推奨してるボランティアも無償。どこの国のボランティアなら有償が普通(多数派)なんですか?経験者なら教えてください。
有償のボランティアが存在しているのは知っています。日本以外でのボランティアというのが、一般的に有償ボランティアを指すという例を知りたいのです。私は日本以外でも、ボランティアというのが一般的には無償ボランティアを指し、有償ボランティアは少数派と理解していましたので。
有償無償にこだわるのはボランティアなんてしたこともない・するつもりもない人だけですよ青年海外協力隊は生活費渡航費いろいろお金をもらいますが、ボランティアとしては一番有名どころではないでしょうか国連ボランティアも米国の平和部隊も同様にお金をもらって海外に派遣されますこれらはみな必要だからお金が払われます
青年海外協力隊とか平和部隊を上げて、一般的なボランティアの例だと言うのはいくらなんでも無理があるよ。日本・アメリカのボランティアを経験したことがある人の中で、いったい何パーセントの人が、青年海外協力隊とか平和部隊に参加したことがあるのでしょうね?
問うているのは、volunteerが無償ボランティアの事を指すというのは、単なる言葉遊びであって、英語圏でも無償ボランティアの方が一般的ではないかということです。示してほしいのは、海外では無償ボランティアよりも有償ボランティアの方が一般的だという反例です。
有償ボランティアの例示をしても意味はありません。有償ボランティアの方が多い、一般的だという、割合に関する例や説明を挙げてくれませんか。
ボランティアの負担も軽いのから重いのまでさまざまで、無償のボランティアは人口や件数としては多いがが、お金をもらう必要のあるガチなボランティアはそのぶん社会的に広く知られ高く尊敬されているし、日本でもCMをやってるJICAの隊員が生活費をもらっていることは一般的によく知られているだからどちらも一般的なのだよどこの国でも事情は同じだボランティアなんかやるつもりのない人間だけがどちらが一般的かなどという馬鹿げた疑問を持つのだ
たとえば「スポーツはプロとアマチュアのどちらが一般的か」と例えればどれだけ馬鹿な疑問かがわかるだろう特定のスポーツについて問うているのでなければ、「どちらも一般的」としか言いようがないわな
ありがとう、これを聞きたかった。>無償のボランティアは人口や件数としては多い>どこの国でも事情は同じ
結局、海外でも無償の方が多いということなのね。「一般的」の定義は好きにしたらいいけど、日本のボランティアだけが無償なのかどうかが知りたかった。スレッド上の方のWikipedia各国語版や英英辞典の件でもまず一番に無償と書いてあるし、海外のボランティア事情をググっても無償のボランティアが多いのだけど、無償ボランティアは日本の特殊事情のように話す人が多いので気になってた。
> スレッド上の方のWikipedia各国語版や英英辞典の件でもまず一番に無償と書いてあるし、
念のために断っておくと、ボランティアを続けてもらうのに必要だからお金を出すのであって、それは個々のボランティアの固有の性質です近所でやるボランティアならお金を出す必要性は少ないが、海外でやるなら生活費を出す必要がある、そういうものです逆に継続性はボランティアに一般的に求められる性質です個々の活動でもあっさり止められると立ちゆかなくなることが多いし、社会活動一般というマクロな点からも継続性は重要です
有償無償は枝葉末節で、継続性はボランティアの本質なのですわあなたはそれを逆に捉えている
ソースを示せないならもういいよ。ここ以外のどこを見ても、「継続性」なんて言葉は出てこなくて、「無償」って言葉が一番に出てくるんだよね。自分で英語でググってみてもそうなんだけど、どうも日本以外のボランティアの要件は「無償」ではない、「継続性」だ?なんていう人がいるから、何か根拠とかソースとか示せるのかと思ってたんだ。
どれだけあなたの言葉で本質とやらを語られても、それはあなた自身の意見であって、日本以外の国でボランティアという言葉が一般的にどう使われているかとは違うの。あなたが考えるボランティアの一般論を聞きたいのではなく、他の人がボランティアという言葉を一般的にどう解釈するのかの話をしている。あなたには違いが分からないようだけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
ボランティア (スコア:5, 参考になる)
勘違いしている人が多いが、
ボランティアとは、もともと
voluntary(自発的)
という言葉から出てきたように、自らの意思が重要で、対価を得るかどうかは全く無関係。
日本では、「滅私奉公(私を滅し、公に奉ずること)」のような概念に、
引きずられて誤解されているのではないか。
ボランティア活動で大事なのは自発性と継続性。
ボランティアのサービスを受ける人にとっては、ボランティアが途中で辞めたりされたら、
迷惑なので、継続を担保するために対価を払うのは自然こと。
Re: (スコア:0)
これこそ勘違いでは?
語源からは無償という意味はないけど、英語圏でもvolunteerは普通は無償。
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/volunteer [ldoceonline.com]
英英辞典でも1番に来るのは無償の意味だし、wikipediaの説明でも同じ。
反対に、継続性という要素は見当たらないようですが…独自研究なのでしょうか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
国によって違うだろうけど、アメリカで大学が学生に推奨してるボランティアも無償。
どこの国のボランティアなら有償が普通(多数派)なんですか?
経験者なら教えてください。
Re: (スコア:0)
この間のアジア大会のボランティアも有償だったよね。
Re: (スコア:0)
有償のボランティアが存在しているのは知っています。
日本以外でのボランティアというのが、一般的に有償ボランティアを指すという例を知りたいのです。
私は日本以外でも、ボランティアというのが一般的には無償ボランティアを指し、有償ボランティアは少数派と理解していましたので。
Re:ボランティア (スコア:0)
有償無償にこだわるのはボランティアなんてしたこともない・するつもりもない人だけですよ
青年海外協力隊は生活費渡航費いろいろお金をもらいますが、ボランティアとしては一番有名どころではないでしょうか
国連ボランティアも米国の平和部隊も同様にお金をもらって海外に派遣されます
これらはみな必要だからお金が払われます
Re: (スコア:0)
青年海外協力隊とか平和部隊を上げて、一般的なボランティアの例だと言うのはいくらなんでも無理があるよ。
日本・アメリカのボランティアを経験したことがある人の中で、いったい何パーセントの人が、青年海外協力隊とか平和部隊に参加したことがあるのでしょうね?
問うているのは、volunteerが無償ボランティアの事を指すというのは、単なる言葉遊びであって、英語圏でも無償ボランティアの方が一般的ではないかということです。
示してほしいのは、海外では無償ボランティアよりも有償ボランティアの方が一般的だという反例です。
有償ボランティアの例示をしても意味はありません。
有償ボランティアの方が多い、一般的だという、割合に関する例や説明を挙げてくれませんか。
Re:ボランティア (スコア:1)
ボランティアの負担も軽いのから重いのまでさまざまで、無償のボランティアは人口や件数としては多いがが、
お金をもらう必要のあるガチなボランティアはそのぶん社会的に広く知られ高く尊敬されているし、日本でもCMをやってるJICAの隊員が生活費をもらっていることは一般的によく知られている
だからどちらも一般的なのだよ
どこの国でも事情は同じだ
ボランティアなんかやるつもりのない人間だけがどちらが一般的かなどという馬鹿げた疑問を持つのだ
たとえば「スポーツはプロとアマチュアのどちらが一般的か」と例えればどれだけ馬鹿な疑問かがわかるだろう
特定のスポーツについて問うているのでなければ、「どちらも一般的」としか言いようがないわな
Re: (スコア:0)
ありがとう、これを聞きたかった。
>無償のボランティアは人口や件数としては多い
>どこの国でも事情は同じ
結局、海外でも無償の方が多いということなのね。
「一般的」の定義は好きにしたらいいけど、日本のボランティアだけが無償なのかどうかが知りたかった。
スレッド上の方のWikipedia各国語版や英英辞典の件でもまず一番に無償と書いてあるし、海外のボランティア事情をググっても無償のボランティアが多いのだけど、無償ボランティアは日本の特殊事情のように話す人が多いので気になってた。
Re: (スコア:0)
> スレッド上の方のWikipedia各国語版や英英辞典の件でもまず一番に無償と書いてあるし、
念のために断っておくと、ボランティアを続けてもらうのに必要だからお金を出すのであって、それは個々のボランティアの固有の性質です
近所でやるボランティアならお金を出す必要性は少ないが、海外でやるなら生活費を出す必要がある、そういうものです
逆に継続性はボランティアに一般的に求められる性質です
個々の活動でもあっさり止められると立ちゆかなくなることが多いし、社会活動一般というマクロな点からも継続性は重要です
有償無償は枝葉末節で、継続性はボランティアの本質なのですわ
あなたはそれを逆に捉えている
Re: (スコア:0)
ソースを示せないならもういいよ。
ここ以外のどこを見ても、「継続性」なんて言葉は出てこなくて、「無償」って言葉が一番に出てくるんだよね。
自分で英語でググってみてもそうなんだけど、どうも日本以外のボランティアの要件は「無償」ではない、「継続性」だ?なんていう人がいるから、何か根拠とかソースとか示せるのかと思ってたんだ。
どれだけあなたの言葉で本質とやらを語られても、それはあなた自身の意見であって、日本以外の国でボランティアという言葉が一般的にどう使われているかとは違うの。
あなたが考えるボランティアの一般論を聞きたいのではなく、他の人がボランティアという言葉を一般的にどう解釈するのかの話をしている。
あなたには違いが分からないようだけどね。