アカウント名:
パスワード:
もっとこの認識が広まって欲しい。デファクト・スタンダードという意味で。アプリを作る側からしたら、とりあえずChromeで動けばいいとユーザに思ってもらえるのはありがたい話。
IE(ここでいうIEはたぶんIE6)が最後にどうなったのか知らないのか。時代は変わるもんだな。
IEと違ってChromeはバージョンアップが強制なのでその手の問題はない。複数バージョンが併存する問題はあるが極端に古いバージョンが長期間生き残る問題はないだろう。むしろIE11が次世代のIE6としてしぶとく生き残りそうな感じ。
腐った牛乳キャンペーン知ってる?問題はバージョン違いじゃない。一つ前の文節にある、独自の機能が増えていることそして、独自の機能を止めたくなっても利用者がやめさせてくれない状況に陥ることな。
一つ前の文節ってどのコメントの話よ独自機能をやめられないというがグーグルはホイホイ独自機能を切り捨てるので問題ないし問題なのはChrome以外でChrome独自の機能が使えないこと
元記事の”新たなInternet Explorerになりつつある"の一つ前。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
新たなIE (スコア:1)
もっとこの認識が広まって欲しい。デファクト・スタンダードという意味で。
アプリを作る側からしたら、とりあえずChromeで動けばいいとユーザに思ってもらえるのはありがたい話。
Re: (スコア:0)
IE(ここでいうIEはたぶんIE6)が最後にどうなったのか知らないのか。時代は変わるもんだな。
Re: (スコア:0)
IEと違ってChromeはバージョンアップが強制なのでその手の問題はない。
複数バージョンが併存する問題はあるが極端に古いバージョンが長期間生き残る問題はないだろう。
むしろIE11が次世代のIE6としてしぶとく生き残りそうな感じ。
Re: (スコア:0)
腐った牛乳キャンペーン知ってる?
問題はバージョン違いじゃない。一つ前の文節にある、独自の機能が増えていること
そして、独自の機能を止めたくなっても利用者がやめさせてくれない状況に陥ることな。
Re: (スコア:0)
一つ前の文節ってどのコメントの話よ
独自機能をやめられないというがグーグルはホイホイ独自機能を切り捨てるので問題ないし
問題なのはChrome以外でChrome独自の機能が使えないこと
Re:新たなIE (スコア:0)
元記事の”新たなInternet Explorerになりつつある"の一つ前。