アカウント名:
パスワード:
どんなページにアクセスしても、example.comとしか表示されない設定のウェブサーバ。
m → 0www → 1
として、's'なら、0x73(01110011b)だから、
https://example.com/s [example.com] → https://m.www.www.www.m.m.www.www.example.com/ [example.com]
とかこんな具合に。どんなページを表示させても、アドレス欄はhttps://example.comのまま。
ドメイン名の長さ制限であんまり長いのは無理か。あとまあ、内部遷移を全部クッキーでやるというような既存の方法で、もっとちゃんとできるからネタとしても新鮮味がない。
> 内部遷移を全部クッキーでやるというような既存の方法
はい?
大企業(偏見)のウェブサービスで、何回ページ遷移してもURLが全く変化しないようなもの、見たことありません?
そういうのはパスが~.jspとか~.aspxで終わるのが多い印象。
そいつらはパラメータやハッシュが変化してるのが多い気もするけど…全く遷移しない奴だとAJAXで本体が静的だから変な拡張子は逆に消えるのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
すぐに思い付くネタ (スコア:0)
どんなページにアクセスしても、example.comとしか表示されない設定のウェブサーバ。
m → 0
www → 1
として、's'なら、0x73(01110011b)だから、
https://example.com/s [example.com] → https://m.www.www.www.m.m.www.www.example.com/ [example.com]
とかこんな具合に。どんなページを表示させても、アドレス欄はhttps://example.comのまま。
ドメイン名の長さ制限であんまり長いのは無理か。
あとまあ、内部遷移を全部クッキーでやるというような既存の方法で、もっとちゃんとできるからネタとしても新鮮味がない。
Re: (スコア:0)
> 内部遷移を全部クッキーでやるというような既存の方法
はい?
Re:すぐに思い付くネタ (スコア:0)
大企業(偏見)のウェブサービスで、何回ページ遷移してもURLが全く変化しないようなもの、見たことありません?
そういうのはパスが~.jspとか~.aspxで終わるのが多い印象。
Re: (スコア:0)
そいつらはパラメータやハッシュが変化してるのが多い気もするけど…
全く遷移しない奴だとAJAXで本体が静的だから変な拡張子は逆に消えるのでは。