アカウント名:
パスワード:
特に擁護するところはないけど、ともあれ。
「ランダム」と聞くと、一見して分布が一様なものを想像してしまうけど、自然界で見られる馴染み深い「ランダム」な模様は個体なり突起なりの要素の大きさや距離がある程度正規化され、均等に配分された上でノイズを加えられたものが多く、本物の乱数発生器から出力させた生のノイズパターンを見ると「自然と違う。ランダムではない」と思い込んでしまうことがあるとか。つまりちょっとくらい手心を加えた方が利用者は「自然だ。ランダムで公正だ」と思い込んでしまう可能性があるのかもしれない。もちろん、パターンが推測できるならランダムじゃないのだけど。
昔、同人で作ったカードバトルゲーっで同じ様な調整したことあるよ。偏りの発生確率下げることで運の良し悪しが減って遊びやすくなるんだよなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
真のランダムと主観的”ランダム” (スコア:2, 参考になる)
特に擁護するところはないけど、ともあれ。
「ランダム」と聞くと、一見して分布が一様なものを想像してしまうけど、自然界で見られる馴染み深い「ランダム」な模様は個体なり突起なりの要素の大きさや距離がある程度正規化され、均等に配分された上でノイズを加えられたものが多く、本物の乱数発生器から出力させた生のノイズパターンを見ると「自然と違う。ランダムではない」と思い込んでしまうことがあるとか。つまりちょっとくらい手心を加えた方が利用者は「自然だ。ランダムで公正だ」と思い込んでしまう可能性があるのかもしれない。もちろん、パターンが推測できるならランダムじゃないのだけど。
Re:真のランダムと主観的”ランダム” (スコア:0)
昔、同人で作ったカードバトルゲーっで同じ様な調整したことあるよ。
偏りの発生確率下げることで運の良し悪しが減って遊びやすくなるんだよなー。