アカウント名:
パスワード:
日本は電気代もバカ高いアメリカの電気代は基本的に定額制どんなに使っても40~50ドル程度
しかし、日本では企業は優遇されていて電話代も電気代も一般家庭よりも4分の1程度の料金頭のいい人は家庭でも1円ペーパー会社で名義で契約して家庭の3分の1の料金にしている
電力発電に必要な燃料を殆ど輸入に頼っていて比較的対燃料費でも原発は優れていたのに止めているんだからそりゃそうだろうと。お前まず燃料代がいくらになるのか計算してみろよその上で電路、発電設備維持にどんだけかかるのか計算してみ?
企業はっていうけど企業は電話交換設備を購入して自社内で分配しているからとか電力は低圧電力契約とかだろ?何を言ってるんだお前は。電気って言ったら全部同じだと思ってんじゃねぇぞ
そんじゃ、ますます原発より燃料コストがかからない太陽光発電や風力発電、水力発電に投資を振り返るべきだね!
太陽光パネルの素材と耐用年数、必要な土地面積まで計算してみようか。ベース電源に原発、調整弁に火力、昼間に太陽光、夜間に揚水発電用に水汲み上げのミックスでいいと思ってるよ
インフラは高かろうと安定してんのが一番いいし
それでも圧倒的に太陽光が安いけどな。太陽光パネルはほぼ全部リサイクル可能なので継続的な廃棄費用もトータルではほぼゼロと見れるし。
安いのは石炭火力ですよ。電力自由化されたので電力会社はスペアを削って、高効率な発電所の一本足打法に移りつつある。
それが裏目に出たのが、北海道電力。。
ちゃうで今だいぶデータ出てきてるけど需要見込んで発電量増やしたら減らしきれなかったって話っぽいで
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
スマートフォンだけじゃない! (スコア:0)
日本は電気代もバカ高い
アメリカの電気代は基本的に定額制
どんなに使っても40~50ドル程度
しかし、日本では企業は優遇されていて
電話代も電気代も一般家庭よりも4分の1程度の料金
頭のいい人は家庭でも1円ペーパー会社で名義で契約して家庭の3分の1の料金にしている
Re: (スコア:0)
電力発電に必要な燃料を殆ど輸入に頼っていて
比較的対燃料費でも原発は優れていたのに止めているんだからそりゃそうだろうと。
お前まず燃料代がいくらになるのか計算してみろよ
その上で電路、発電設備維持にどんだけかかるのか計算してみ?
企業はっていうけど企業は電話交換設備を購入して自社内で分配しているからとか
電力は低圧電力契約とかだろ?何を言ってるんだお前は。
電気って言ったら全部同じだと思ってんじゃねぇぞ
Re: (スコア:-1)
そんじゃ、ますます原発より燃料コストがかからない太陽光発電や風力発電、水力発電に投資を振り返るべきだね!
Re: (スコア:0)
太陽光パネルの素材と耐用年数、必要な土地面積まで計算してみようか。
ベース電源に原発、調整弁に火力、昼間に太陽光、夜間に揚水発電用に水汲み上げのミックスでいいと思ってるよ
インフラは高かろうと安定してんのが一番いいし
Re: (スコア:0)
それでも圧倒的に太陽光が安いけどな。
太陽光パネルはほぼ全部リサイクル可能なので継続的な廃棄費用もトータルではほぼゼロと見れるし。
Re:スマートフォンだけじゃない! (スコア:0)
安いのは石炭火力ですよ。
電力自由化されたので電力会社はスペアを削って、高効率な発電所の一本足打法に移りつつある。
それが裏目に出たのが、北海道電力。。
Re: (スコア:0)
ちゃうで
今だいぶデータ出てきてるけど需要見込んで発電量増やしたら減らしきれなかったって話っぽいで