アカウント名:
パスワード:
中央リニア新幹線建設反対派の指摘する問題の1つに「”フォッサマグナ”を横切り起動を建設する危険性」 [google.co.jp]があったのですけど、糸魚川静岡構造線が活動を終えているなら、それもない訳です。
その昔、東海道本線の丹那トンネルの工事中に丹那断層による地震が発生してな、ちょうど切刃のところが断層で数mずれたことが記録されたことがある。あと、糸魚川静岡構造線の南側の富士川断層帯は現在も活動中であることが確認されているので、糸魚川静岡構造線全体が活動を終えているわけではない。むしろ静岡県側が生きているので、中央リニア新幹線にとっては大問題である。そもそも、静岡県は、50万人を支える水源地での工事に反対している。
直近では、東日本大震災の時に富士川断層帯に属する断層の一つが活動して震度6の地震を発生させている。
富士川断層帯は、駿河トラフの延長上で、伊豆半島が乗っているフィリピン海プレートが日本列島の下に沈み込むのが原因なので、日本海側の糸魚川構造線とは条件が異なる。
そもそも、糸魚川静岡構造線の甲府盆地より南側の活動が終わっているのであれば、東海地震も西南海地震も起こらない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
リニア建設反対の理由がなくなりましたね。 (スコア:0)
中央リニア新幹線建設反対派の指摘する問題の1つに「”フォッサマグナ”を横切り起動を建設する危険性」 [google.co.jp]があったのですけど、糸魚川静岡構造線が活動を終えているなら、それもない訳です。
Re: (スコア:0)
その昔、東海道本線の丹那トンネルの工事中に丹那断層による地震が発生してな、ちょうど切刃のところが断層で数mずれたことが記録されたことがある。
あと、糸魚川静岡構造線の南側の富士川断層帯は現在も活動中であることが確認されているので、糸魚川静岡構造線全体が活動を終えているわけではない。むしろ静岡県側が生きているので、中央リニア新幹線にとっては大問題である。そもそも、静岡県は、50万人を支える水源地での工事に反対している。
Re: (スコア:0)
直近では、東日本大震災の時に富士川断層帯に属する断層の一つが活動して震度6の地震を発生させている。
Re:リニア建設反対の理由がなくなりましたね。 (スコア:1)
富士川断層帯は、駿河トラフの延長上で、伊豆半島が乗っているフィリピン海プレートが日本列島の下に沈み込むのが原因なので、日本海側の糸魚川構造線とは条件が異なる。
そもそも、糸魚川静岡構造線の甲府盆地より南側の活動が終わっているのであれば、東海地震も西南海地震も起こらない。