アカウント名:
パスワード:
総務省のデータの詳細の方を見れば、やっぱり高いってわかると思う。
(1) シェア1位の事業者の料金でみるとNYなみに高い
2GBでほぼ誤差の範囲で同率1位ぐらいにまで伸びてる。5GBではダントツに東京が高い。
「全体で見ると中位」ってのはソフトバンクのプランに限った話でSB契約してる人なら分かると思うけど、よくわからないオプションとか割引とかでいろんな縛りが入ってる状態で見かけ上安くなってると思われる。資料では> スマホプラン割、ワンキュッパ割、容量2倍オプションという想定のようだ。
(2) 家族4人で利用した場合の1人あたり料金がダントツに高い
いわゆるデータシェアを契約した
それ、日本だけ異様に手厚い、店頭サポートコストを考慮していないんじゃ。
家族セットといったら、父さん母さん、爺さん婆さんらが含まれてくるわけで、彼らには「自分で勝手に調べて処理してください」なんて対応は通用しないよね。スマホのメーラにIMAPを設定するとか、彼らが自分でできるわけがない。
それが出来る人にも「サポート不要」というオプションが存在しないからダメなんだと思う。
あと2年縛り(最近では半永久縛り)で違約金払わないと解約できない仕組みは許されてないな。正当性が全く存在しないので日本で許されてる方が異常。
減少してきたとは言え、海外でも年単位の縛りはありますし縛りが無い事業者は端末値引きが無いため、低所得層は安物端末しか購入することができませんまぁ低所得層が高級端末を買う事が出来ないってのは正常と言えば正常なのですが日本でも端末値引き無しならau、dc、sbともに縛りなく買える2年縛りを受け入れる事が可能であれば、そこそこの値段で殆ど圏外の無い安定した高速通信、2年単位で高級端末を使えますし、サポートや速度不要で安価が良ければMVNOと言う選択肢もある世界的に見ても結構恵まれていると言っても過言ではないと思います
まぁ、3メガキャリアの品質で一切縛りも無くMVNO並みの価格が適正とするなら異常と言えるかもしれませんが
年単位の縛りと言っても、最低契約年数と違約金つき2年契約自動更新じゃ縛ってる期間がまるで違いますが、海外も同じなんですか?
普段放射能の影響とかの話題だったら根拠を示せって言ってそうな人が、この手の話題になるとなぜか具体的な数字も出さずにサポートコストの影響を指摘したりとか、なんでドコモを擁護したがるんでしょうね。別にキャリアの社員がサポートしてる訳じゃなし、どういう風にそのコストが捻出されてるか気にならないんでしょうか?UQの品質と価格が可能なのなら、MNOを含む他が出来ないのは何故?
法人でドコモと大口契約すると、最低\1500ぐらいは引いてくれますよね。これサポートコスト。個別見積もりだから流石にソースは出せないけど、なんで擁護と思ったの?
それはサポートコストじゃなくて個人の利用者が余計に払わされてる販売奨励金分ってことでしょ。この中の一部は実際のサポートコストになっているとは言え、MVNOのようにWebで自分の必要なオプションを選択して契約するだけで年に18000円程度値下げが可能といってもいいでしょう。法人契約並みのインセンティブでは代理店を維持できないのであれば、店の数を絞ればいい。
>なんで擁護と思ったの?平均すると利用者各人が毎月1500円ものサポートサービス利用してるはずないでしょ。何かしらバイアスが掛かってなきゃそんな好意的な受け取り方しません。
>Webで自分の必要なオプションを選択して契約する「ISPのオンラインサインアップ」みたいな話で、そんなの携帯の大多数ユーザーにできるわけないでしょ。
なぜ物事を大卒の自分基準バイアスで考えるんだ? カスタマーは中卒・高卒だと思って制度を設計しないと。自分がマーケットにおいて、マイノリティ層であるという自覚がない。
爺ちゃん婆ちゃんのサポートするために若者にも毎月1500円近く余計に払わさせてるって?だったら「日本だけ異様に手厚い、店頭サポートコスト」なんてわざと控えめな表現つかわずにそう書けばいいじゃないか。他の人も、海外のショップでも初期設定位してくれるのに何で日本だけサポートに凄くコストがかかるか不思議がってたよ。実態はシェア争いのランキングを上げるためにインセンティブばら撒いてるだけ。
は?そんなもん中卒高卒どころか現役の小学生だってできるぞ。
というか必要なオプションなんてデータ増量くらいしかないので、必要としないオプションなんざ見向きもしない。
「俺にもその卸売価格にアクセスさせてくれよ」と正直に言えばいいのに。日経新聞を読んで、商社に「この市場価格で1個だけ売ってくれ」と言っているパターン。
卸売するにはロット数が足りてないし、完全ノークレーム・ノーサポート取引だから、それが飲める相手にしかやらないよ。あと当然に、縛り年数もあり。
なら100人ぐらいメンツを集めて組合を作り、卸売契約を申し込んでみては?
縛り途中で中途退会者が発生したら、その違約金は組合員が共同で負担するんだぞ。サポートもショップでなく自分らの互助が義務だから、メンバーに入れる奴はよく吟味しないと死ぬぞ。
年寄りに対しても、「利用するつもりがなかったら後で解約手続きしてください」とか言って、平然と利用する可能性の極めて低い動画サービス契約させようとするんだけど。Webで自分で契約できない人間にWebで解約手続きが出来んの?これはインセンティブ目当てなのがはっきりと理解できるだろ。
自分はこんな連中を養うために毎月1500円余計に負担してやる気はないからMVNOを利用してるが、国民の多くはこのことを知ってか知らずか不満を持ちながらも払い続けてんだよな。総務省のデータでもY!mobileは国際水準価格、ドコモは高いって書いてあったんだし、官房長官が圧力掛けても当然だと思うね。
レ点商法は、キャリアじゃなく個別ショップのやってることじゃないか・・
そのレ点商法も「日本だけ異様に手厚い、店頭サポート」に含まれてんだよw医療費のレセプトみたいに不適切な契約チェックして問題が多い店とか締めだしたりしてんの?
インセンティブの総額をショップの数で割った分で大まかなショップ当たりの取り分が決まるんだから、質の悪いショップは淘汰した方がコストは抑えられるはずだよね。さらに、頻繁に利用するコンビニと違って、スマホショップなんて2、3駅離れたところにしかなくても大して困りゃしないよ。楽天モバイルなんて、商業施設の片隅にカウンター備えただけの質素な店構えで店舗コスト抑えてたしな。
インセンティブというのは「もっと売ってくれ、もっと働いてくれ」という制度だぞ。レセプトを審査する保険者と違って、キャリアには請求を最小化するモチベーションが無いじゃない。むしろ「売ってくれてありがとう」でしょう。
「インセンティブの総額」という理屈も不思議。「1000契約あたりいくら」でインセンティブが支払われるんだから、なぜ総額という概念があるんだ。。
>キャリアには請求を最小化するモチベーションが無いじゃない。これがドコモが高い理由だろって言ってんの。
インセンティブの総額ってのは、全利用者の払った利用額のうちインセンティブとして代理店に払われた額ってこと。これをショップの頭数で割るなら、ショップの数が多くなるほど利用額に占めるインセンティブの割合が増えるよね。
そもそも海外のキャリアは日本ほどシェア争いにご執心なのか?シェア争いで優位に立つためにはショップの数を増やしてインセンティブで尻を叩くのが簡単だけど、シェア争いの戦費は利用者に転嫁してるんだぞ。加入者が頭打ちなのに、価格やサービス品質での勝負に徹せず、ティッシュ配りとか雇ってまで客を増やそうとするのが、果たして手厚いサポートと言えるのかな?
そりゃそうでしょう、すべての営利企業は売り上げを最大化しようとしますわな。サポートをやるのも、CMを打つのも、売り上げを最大化するため。株式会社に何を期待しているのか。
あと、その理屈で言えば、ショップにおける契約者数がゼロであっても、ショップには定期的に銭が入ることになりますね。店舗売上なしでも銭が入るおいしい商売があったら、俺も代理店やるわ。
じゃ、「日本だけ異様に手厚い、店頭サポートコスト」だけがドコモが高い理由じゃないってことは認めるのね。ショップの数を増やしてインセンティブと言う形で人件費や家賃その他を支えてるのも、サポートに費やされる分もあるものの、基本的には売上を最大化するためってね。そもそも平均して一人の利用者が月額1500円相当もサポートを利用してるなんて推測に無理があるってことは理解してもらえたのかな?
個人的には、利用者数が頭打ちなのに代理店焚き付けて加入者増やそうってやり方はもう時代遅れだと思うんだよ。保険関係では外交のオバチャンにインセ
そもそもドコモなんて名前は出していないけど、なぜドコモ名指しなんだ?ドコモに限らず、通信屋はすべてそうでしょう。代理店だってそう、自分の顧客に他所の代理店で機種変されたらインセンティブを失うから、サポートは無下にしないよね。
ならば「ショップの数が多くなるほど利用額に占めるインセンティブの割合が増える」なんて理屈はどこから出てくるのか? 乗換前、乗換後の両方の代理店のインセ払ってたら、会社が持たないぞ。
あとショップ同士は自由競争していて、キャリアはそれを支えるためインセ出しているわけじゃないぞ。だから契約が取れずにつぶれる店舗もある。コンビニのFCみたいなもん。
日本の人口は減少していて新規契約は望みないから、競争の方向が「他社の顧客を奪うしかない」となるのは当然だろう。
>ならば「ショップの数が多くなるほど利用額に占めるインセンティブの割合が増える」なんて理屈はどこから出てくるのか? ショップの維持費用には限界があるのだから、ショップの数に比例して利用料を上げなければ計算が合わなくなるでしょ。結果として、利用料のコスト的な内訳のうち通信インフラなどのコストに対してインセンティブの占める割合が大きくなる。ティッシュ配りがサポートの質に影響を与えるのか?って考えれば、シェア争いのコストを客に転嫁してるのは理解したんだよね?
今まで手を組んできたショップを切り捨てるのは残酷かもしれないが、それが時代の流れなら仕方のないこと。保険で起きたことが通信でも起きると考えた方が自然だよ。土管屋として魅力があるところがシェアを伸ばす時代にね。
資料でドコモがシェア1位のキャリアだったってのと、レ点商法やったのがドコモのショップだったってとこかな。それ以外の理由はないよ。
ショップはキャリアとは完全独立した企業で、ショップ同士も自由競争しているぞ。これは運営補助金などではなく、純粋な売上なのだから、契約が取れなきゃ潰れる。放っておけば他社に食われるのだから、ショップはティッシュも配るわ。
むしろこれは、自由競争による失敗だよ。他のフランチャイズがやってるような「A市におけるショップ営業はB社しか認めない」といった地域ドミナント制を導入すれば、過当競争も収まるかもしれないが。。
オンラインゲームのチート対策の方がイメージしやすいか。チートした奴はアカウントロックしたりBANしないと真面目にやってるショップが馬鹿を見る状態になってしまう。
「誰にも売っていいです、売ってくれてありがとう」という所に、なぜ「不適切な契約」「チート」という話になるのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
いや、やっぱり高い (スコア:5, 興味深い)
総務省のデータの詳細の方を見れば、やっぱり高いってわかると思う。
(1) シェア1位の事業者の料金でみるとNYなみに高い
2GBでほぼ誤差の範囲で同率1位ぐらいにまで伸びてる。
5GBではダントツに東京が高い。
「全体で見ると中位」ってのはソフトバンクのプランに限った話で
SB契約してる人なら分かると思うけど、よくわからないオプションとか割引とかで
いろんな縛りが入ってる状態で見かけ上安くなってると思われる。
資料では
> スマホプラン割、ワンキュッパ割、容量2倍オプション
という想定のようだ。
(2) 家族4人で利用した場合の1人あたり料金がダントツに高い
いわゆるデータシェアを契約した
Re: (スコア:0)
それ、日本だけ異様に手厚い、店頭サポートコストを考慮していないんじゃ。
家族セットといったら、父さん母さん、爺さん婆さんらが含まれてくるわけで、彼らには「自分で勝手に調べて処理してください」なんて対応は通用しないよね。
スマホのメーラにIMAPを設定するとか、彼らが自分でできるわけがない。
Re: (スコア:0)
それが出来る人にも「サポート不要」というオプションが存在しないからダメなんだと思う。
あと2年縛り(最近では半永久縛り)で違約金払わないと解約できない仕組みは許されてないな。
正当性が全く存在しないので日本で許されてる方が異常。
Re: (スコア:0)
減少してきたとは言え、海外でも年単位の縛りはありますし
縛りが無い事業者は端末値引きが無いため、低所得層は安物端末しか購入することができません
まぁ低所得層が高級端末を買う事が出来ないってのは正常と言えば正常なのですが
日本でも端末値引き無しならau、dc、sbともに縛りなく買える
2年縛りを受け入れる事が可能であれば、そこそこの値段で殆ど圏外の無い安定した高速通信、2年単位で高級端末を使えますし、
サポートや速度不要で安価が良ければMVNOと言う選択肢もある
世界的に見ても結構恵まれていると言っても過言ではないと思います
まぁ、3メガキャリアの品質で一切縛りも無くMVNO並みの価格が適正とするなら異常と言えるかもしれませんが
Re: (スコア:-1)
年単位の縛りと言っても、最低契約年数と違約金つき2年契約自動更新じゃ縛ってる期間がまるで違いますが、海外も同じなんですか?
普段放射能の影響とかの話題だったら根拠を示せって言ってそうな人が、この手の話題になるとなぜか具体的な数字も出さずにサポートコストの影響を指摘したりとか、なんでドコモを擁護したがるんでしょうね。
別にキャリアの社員がサポートしてる訳じゃなし、どういう風にそのコストが捻出されてるか気にならないんでしょうか?
UQの品質と価格が可能なのなら、MNOを含む他が出来ないのは何故?
Re: (スコア:0)
法人でドコモと大口契約すると、最低\1500ぐらいは引いてくれますよね。これサポートコスト。
個別見積もりだから流石にソースは出せないけど、なんで擁護と思ったの?
Re:いや、やっぱり高い (スコア:0)
それはサポートコストじゃなくて個人の利用者が余計に払わされてる販売奨励金分ってことでしょ。
この中の一部は実際のサポートコストになっているとは言え、MVNOのようにWebで自分の必要なオプションを選択して契約するだけで年に18000円程度値下げが可能といってもいいでしょう。
法人契約並みのインセンティブでは代理店を維持できないのであれば、店の数を絞ればいい。
>なんで擁護と思ったの?
平均すると利用者各人が毎月1500円ものサポートサービス利用してるはずないでしょ。
何かしらバイアスが掛かってなきゃそんな好意的な受け取り方しません。
Re: (スコア:0)
>Webで自分の必要なオプションを選択して契約する
「ISPのオンラインサインアップ」みたいな話で、そんなの携帯の大多数ユーザーにできるわけないでしょ。
なぜ物事を大卒の自分基準バイアスで考えるんだ? カスタマーは中卒・高卒だと思って制度を設計しないと。
自分がマーケットにおいて、マイノリティ層であるという自覚がない。
Re: (スコア:0)
爺ちゃん婆ちゃんのサポートするために若者にも毎月1500円近く余計に払わさせてるって?
だったら「日本だけ異様に手厚い、店頭サポートコスト」なんてわざと控えめな表現つかわずにそう書けばいいじゃないか。
他の人も、海外のショップでも初期設定位してくれるのに何で日本だけサポートに凄くコストがかかるか不思議がってたよ。
実態はシェア争いのランキングを上げるためにインセンティブばら撒いてるだけ。
Re: (スコア:0)
は?そんなもん中卒高卒どころか現役の小学生だってできるぞ。
というか必要なオプションなんてデータ増量くらいしかないので、
必要としないオプションなんざ見向きもしない。
Re: (スコア:0)
「俺にもその卸売価格にアクセスさせてくれよ」と正直に言えばいいのに。
日経新聞を読んで、商社に「この市場価格で1個だけ売ってくれ」と言っているパターン。
卸売するにはロット数が足りてないし、完全ノークレーム・ノーサポート取引だから、それが飲める相手にしかやらないよ。
あと当然に、縛り年数もあり。
Re: (スコア:0)
なら100人ぐらいメンツを集めて組合を作り、卸売契約を申し込んでみては?
縛り途中で中途退会者が発生したら、その違約金は組合員が共同で負担するんだぞ。
サポートもショップでなく自分らの互助が義務だから、メンバーに入れる奴はよく吟味しないと死ぬぞ。
Re: (スコア:0)
年寄りに対しても、「利用するつもりがなかったら後で解約手続きしてください」とか言って、平然と利用する可能性の極めて低い動画サービス契約させようとするんだけど。
Webで自分で契約できない人間にWebで解約手続きが出来んの?
これはインセンティブ目当てなのがはっきりと理解できるだろ。
自分はこんな連中を養うために毎月1500円余計に負担してやる気はないからMVNOを利用してるが、国民の多くはこのことを知ってか知らずか不満を持ちながらも払い続けてんだよな。
総務省のデータでもY!mobileは国際水準価格、ドコモは高いって書いてあったんだし、官房長官が圧力掛けても当然だと思うね。
Re: (スコア:0)
レ点商法は、キャリアじゃなく個別ショップのやってることじゃないか・・
Re: (スコア:0)
そのレ点商法も「日本だけ異様に手厚い、店頭サポート」に含まれてんだよw
医療費のレセプトみたいに不適切な契約チェックして問題が多い店とか締めだしたりしてんの?
インセンティブの総額をショップの数で割った分で大まかなショップ当たりの取り分が決まるんだから、質の悪いショップは淘汰した方がコストは抑えられるはずだよね。
さらに、頻繁に利用するコンビニと違って、スマホショップなんて2、3駅離れたところにしかなくても大して困りゃしないよ。
楽天モバイルなんて、商業施設の片隅にカウンター備えただけの質素な店構えで店舗コスト抑えてたしな。
Re: (スコア:0)
インセンティブというのは「もっと売ってくれ、もっと働いてくれ」という制度だぞ。
レセプトを審査する保険者と違って、キャリアには請求を最小化するモチベーションが無いじゃない。
むしろ「売ってくれてありがとう」でしょう。
「インセンティブの総額」という理屈も不思議。
「1000契約あたりいくら」でインセンティブが支払われるんだから、なぜ総額という概念があるんだ。。
Re: (スコア:0)
>キャリアには請求を最小化するモチベーションが無いじゃない。
これがドコモが高い理由だろって言ってんの。
インセンティブの総額ってのは、全利用者の払った利用額のうちインセンティブとして代理店に払われた額ってこと。
これをショップの頭数で割るなら、ショップの数が多くなるほど利用額に占めるインセンティブの割合が増えるよね。
そもそも海外のキャリアは日本ほどシェア争いにご執心なのか?
シェア争いで優位に立つためにはショップの数を増やしてインセンティブで尻を叩くのが簡単だけど、シェア争いの戦費は利用者に転嫁してるんだぞ。
加入者が頭打ちなのに、価格やサービス品質での勝負に徹せず、ティッシュ配りとか雇ってまで客を増やそうとするのが、果たして手厚いサポートと言えるのかな?
Re: (スコア:0)
そりゃそうでしょう、すべての営利企業は売り上げを最大化しようとしますわな。
サポートをやるのも、CMを打つのも、売り上げを最大化するため。
株式会社に何を期待しているのか。
あと、その理屈で言えば、ショップにおける契約者数がゼロであっても、ショップには定期的に銭が入ることになりますね。
店舗売上なしでも銭が入るおいしい商売があったら、俺も代理店やるわ。
Re: (スコア:0)
じゃ、「日本だけ異様に手厚い、店頭サポートコスト」だけがドコモが高い理由じゃないってことは認めるのね。
ショップの数を増やしてインセンティブと言う形で人件費や家賃その他を支えてるのも、サポートに費やされる分もあるものの、基本的には売上を最大化するためってね。
そもそも平均して一人の利用者が月額1500円相当もサポートを利用してるなんて推測に無理があるってことは理解してもらえたのかな?
個人的には、利用者数が頭打ちなのに代理店焚き付けて加入者増やそうってやり方はもう時代遅れだと思うんだよ。
保険関係では外交のオバチャンにインセ
Re: (スコア:0)
そもそもドコモなんて名前は出していないけど、なぜドコモ名指しなんだ?
ドコモに限らず、通信屋はすべてそうでしょう。
代理店だってそう、自分の顧客に他所の代理店で機種変されたらインセンティブを失うから、サポートは無下にしないよね。
ならば「ショップの数が多くなるほど利用額に占めるインセンティブの割合が増える」なんて理屈はどこから出てくるのか?
乗換前、乗換後の両方の代理店のインセ払ってたら、会社が持たないぞ。
Re: (スコア:0)
あとショップ同士は自由競争していて、キャリアはそれを支えるためインセ出しているわけじゃないぞ。
だから契約が取れずにつぶれる店舗もある。コンビニのFCみたいなもん。
日本の人口は減少していて新規契約は望みないから、競争の方向が「他社の顧客を奪うしかない」となるのは当然だろう。
Re: (スコア:0)
>ならば「ショップの数が多くなるほど利用額に占めるインセンティブの割合が増える」なんて理屈はどこから出てくるのか?
ショップの維持費用には限界があるのだから、ショップの数に比例して利用料を上げなければ計算が合わなくなるでしょ。
結果として、利用料のコスト的な内訳のうち通信インフラなどのコストに対してインセンティブの占める割合が大きくなる。
ティッシュ配りがサポートの質に影響を与えるのか?って考えれば、シェア争いのコストを客に転嫁してるのは理解したんだよね?
今まで手を組んできたショップを切り捨てるのは残酷かもしれないが、それが時代の流れなら仕方のないこと。
保険で起きたことが通信でも起きると考えた方が自然だよ。
土管屋として魅力があるところがシェアを伸ばす時代にね。
資料でドコモがシェア1位のキャリアだったってのと、レ点商法やったのがドコモのショップだったってとこかな。
それ以外の理由はないよ。
Re: (スコア:0)
ショップはキャリアとは完全独立した企業で、ショップ同士も自由競争しているぞ。
これは運営補助金などではなく、純粋な売上なのだから、契約が取れなきゃ潰れる。
放っておけば他社に食われるのだから、ショップはティッシュも配るわ。
むしろこれは、自由競争による失敗だよ。
他のフランチャイズがやってるような「A市におけるショップ営業はB社しか認めない」といった地域ドミナント制を導入すれば、過当競争も収まるかもしれないが。。
Re: (スコア:0)
オンラインゲームのチート対策の方がイメージしやすいか。
チートした奴はアカウントロックしたりBANしないと真面目にやってるショップが馬鹿を見る状態になってしまう。
Re: (スコア:0)
「誰にも売っていいです、売ってくれてありがとう」という所に、なぜ「不適切な契約」「チート」という話になるのか。