アカウント名:
パスワード:
『はやぶさ』とその後継機の『はやぶさ2』があって、大幅改良版構想『はやぶさMk2(はやぶさ・マーク2)』がある(あった?)『はやぶさ』の『ミネルバ』があって、『はやぶさ2』には『ミネルバ-II1』と『ミネルバ-II2』の2つがあって、実は『ミネルバ-II1』は2つのローバー『ローバ-1A』と『ローバ-1B』から成る(ミネルバはローバーを搭載した開閉式の筐体のことだと理解できるような資料もある)しごく真面目にネーミングしてるつもりだろうが、素人相手には分かりやすさの方が重要#ミネルバ-II1のローバーの撮った写真の画質があまり良くないが、小型化のためにレンズ系にも厳しい制約があったのでしょうね
今回色々相乗りで積んでるからわかりにくい。命名ルール決めた方がよかったのかも。
1) MINERVA-II1 ROVER 1A:JAXA開発2) MINERVA-II1 ROVER 1B:JAXA開発3) MINERVA-II2 ROVER 2 :東北大、山形大、東京電機大、大阪大、東京理科大が開発4) MASCOT:ドイツ、フランスが開発
ローバー2台で一つのミネルバになるって、すぐには理解しがたいじゃミネルバって何のことなんだ?となるよ
単純に通し番号打てばいいじゃないか0) MINERVA ROVER : はやぶさの時の着地できなかったローバー1) MINERVA ROVER2:JAXA開発2) MINERVA ROVER3:JAXA開発3) MINERVA ROVER4:東北大、山形大、東京電機大、大阪大、東京理科大が開発
ROVER2とROVER3は同時に放出します~という説明があればそれで誰でも理解出来るだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
分かりにくい (スコア:3, 参考になる)
『はやぶさ』とその後継機の『はやぶさ2』があって、大幅改良版構想『はやぶさMk2(はやぶさ・マーク2)』がある(あった?)
『はやぶさ』の『ミネルバ』があって、『はやぶさ2』には『ミネルバ-II1』と『ミネルバ-II2』の2つがあって、実は『ミネルバ-II1』は2つのローバー『ローバ-1A』と『ローバ-1B』から成る(ミネルバはローバーを搭載した開閉式の筐体のことだと理解できるような資料もある)
しごく真面目にネーミングしてるつもりだろうが、素人相手には分かりやすさの方が重要
#ミネルバ-II1のローバーの撮った写真の画質があまり良くないが、小型化のためにレンズ系にも厳しい制約があったのでしょうね
Re: (スコア:2, 参考になる)
今回色々相乗りで積んでるからわかりにくい。
命名ルール決めた方がよかったのかも。
1) MINERVA-II1 ROVER 1A:JAXA開発
2) MINERVA-II1 ROVER 1B:JAXA開発
3) MINERVA-II2 ROVER 2 :東北大、山形大、東京電機大、大阪大、東京理科大が開発
4) MASCOT:ドイツ、フランスが開発
Re:分かりにくい (スコア:0)
ローバー2台で一つのミネルバになるって、すぐには理解しがたい
じゃミネルバって何のことなんだ?となるよ
単純に通し番号打てばいいじゃないか
0) MINERVA ROVER : はやぶさの時の着地できなかったローバー
1) MINERVA ROVER2:JAXA開発
2) MINERVA ROVER3:JAXA開発
3) MINERVA ROVER4:東北大、山形大、東京電機大、大阪大、東京理科大が開発
ROVER2とROVER3は同時に放出します~という説明があればそれで誰でも理解出来るだろ