アカウント名:
パスワード:
けどこういうSIEと連携とれるような大型タイトルのみで終わらないかが心配インディ等の小規模開発でも簡単に対応可能な状態になるかどうかが大事なのかなと
まあ自分はPC専だしマルチゲーほぼやらないので関係ないですが
ゲーム機の互換機能と同じで、ネット上で求める声は大きいけど大半の人は大して気にしてないという、まあいつものやつだよ導入のコストが限りなくゼロに近くならない限りごく一部の有名タイトルが一時期ちょろっと対応するだけで尻すぼみで終わると思うEPICGAMESが仕掛けた炎上に付き合わされたSIEはご苦労さまとしか
クロスプレイに対応してるかどうかを気にして買う人はあまりいないだろうけど、マッチング等々のことを考えたら対応してくれてたほうが、ユーザー的にもありがたいと思うよ。大型ゲームはマルチプラットフォームが当たり前だで、プラットフォームごとに鯖を分けるぐらいなら、一緒にしたほうが運営的にも経営的にも楽じゃないかな。特に大規模なマッチングが必要なゲームほど。もともとクロスプレイが有効なゲームは、MOやMMO。近年だとビルダー系やバトロイ系のゲーム向けのものだし。逆に小規模なマッチングしかいらないゲームなら対応する意味がないから、対応しないだろうね。たとえば、格ゲーとかだと対応してなくてもあまり文句は出ないだろうし、アーマードコアとかの新作が仮に出たとしてそれが対応してなくてもあまり文句は出ないと思う。
どんな機能、性能も、無いよりはあった方がそりゃあ得した気分にはなれるだろうけど、クロスプレイ解禁で実際に恩恵を受けられるのは数が少ないプラットフォームのユーザーだけで、最初からユーザー数が多いところは全く困らないよユーザー数が少なる頃には別のソフトを遊んでるだろうし
大型ゲームはマルチプラットフォームが当たり前だで、プラットフォームごとに鯖を分けるぐらいなら、一緒にしたほうが運営的にも経営的にも楽じゃないかな。特に大規模なマッチングが必要なゲームほど。
勝手の違うプラットフォ
異なるプラットフォームでのクロスプレイなんて既にAndroidとiOSで腐るほどゲームが出てるし、いつの時代の話をしてるん?クロスプレイと関係ないオフラインゲームのマルチタイトルでもアップデートや追加コンテンツの同時開発・配信なんて普通に行われてるし、各開発会社もその負担を減らすためにプラットフォームを選ばないミドルウェアを開発したりUEやUnityといったものを使用したりしてるそんなのはインディー開発でもやってることなのに、大手じゃないと無理とかどこの世界の話よ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
方針転換自体は歓迎 (スコア:0)
けどこういうSIEと連携とれるような大型タイトルのみで終わらないかが心配
インディ等の小規模開発でも簡単に対応可能な状態になるかどうかが大事なのかなと
まあ自分はPC専だしマルチゲーほぼやらないので関係ないですが
Re:方針転換自体は歓迎 (スコア:0)
ゲーム機の互換機能と同じで、ネット上で求める声は大きいけど大半の人は
大して気にしてないという、まあいつものやつだよ
導入のコストが限りなくゼロに近くならない限り
ごく一部の有名タイトルが一時期ちょろっと対応するだけで尻すぼみで終わると思う
EPICGAMESが仕掛けた炎上に付き合わされたSIEはご苦労さまとしか
Re: (スコア:0)
クロスプレイに対応してるかどうかを気にして買う人はあまりいないだろうけど、マッチング等々のことを考えたら対応してくれてたほうが、ユーザー的にもありがたいと思うよ。
大型ゲームはマルチプラットフォームが当たり前だで、プラットフォームごとに鯖を分けるぐらいなら、一緒にしたほうが運営的にも経営的にも楽じゃないかな。特に大規模なマッチングが必要なゲームほど。
もともとクロスプレイが有効なゲームは、MOやMMO。近年だとビルダー系やバトロイ系のゲーム向けのものだし。
逆に小規模なマッチングしかいらないゲームなら対応する意味がないから、対応しないだろうね。
たとえば、格ゲーとかだと対応してなくてもあまり文句は出ないだろうし、アーマードコアとかの新作が仮に出たとしてそれが対応してなくてもあまり文句は出ないと思う。
Re: (スコア:0)
どんな機能、性能も、無いよりはあった方がそりゃあ得した気分にはなれるだろうけど、
クロスプレイ解禁で実際に恩恵を受けられるのは数が少ないプラットフォームのユーザーだけで、
最初からユーザー数が多いところは全く困らないよ
ユーザー数が少なる頃には別のソフトを遊んでるだろうし
大型ゲームはマルチプラットフォームが当たり前だで、プラットフォームごとに鯖を分けるぐらいなら、一緒にしたほうが運営的にも経営的にも楽じゃないかな。特に大規模なマッチングが必要なゲームほど。
勝手の違うプラットフォ
Re: (スコア:0)
異なるプラットフォームでのクロスプレイなんて既にAndroidとiOSで腐るほどゲームが出てるし、いつの時代の話をしてるん?
クロスプレイと関係ないオフラインゲームのマルチタイトルでもアップデートや追加コンテンツの同時開発・配信なんて普通に行われてるし、各開発会社もその負担を減らすためにプラットフォームを選ばないミドルウェアを開発したりUEやUnityといったものを使用したりしてる
そんなのはインディー開発でもやってることなのに、大手じゃないと無理とかどこの世界の話よ