アカウント名:
パスワード:
https://genron-tomonokai.com/genron8sp/hentou/ [genron-tomonokai.com]>共同討議参加者(井上明人、黒瀬陽平、さやわか、東浩紀)この参加者に最低限の知識を求めることが間違っています。
その上で粛々と事実を叩きつけて事実の周知に務めるしかないと思います。
> 第一世代でもアーケード系とパソコン系ではぜんぜんちがう。アーケードはストリート文化なんです。作り手としても学生運動やフォークソングブームに乗っかったひとたちが流れ込んでいて、不良文化などカウンターカルチャーとも結びついていた。他方でパソコン系は技術志向というか、いわば当時の理系オタクです。
この、1980年生まれの人が「ぜんぜんちがう」と断言しちゃうのがダメなところなんだろうなぁ。ゲーセンでゼビウスしてる人が家でロードランナーやってたんだし。なんだかファンタジーな想像が楽しそうですね。
えっ?ゲーセンでゼビウスしてる人は、ゲーセンでロードランナーでしょ?(真顔)
ゼビウスは1983年初頭、ロードランナーのアーケード版は1984年後半なのでゼビウス全盛期にはまだ出てないのです。
アーケードでゼビウスの次っていうと、ロードランナーよりドルアーガの塔だった気がする。タイミング的には同じぐらいだったか?
順序の問題でなく、プレイ環境の話だと思いますが・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
そもそも (スコア:0)
https://genron-tomonokai.com/genron8sp/hentou/ [genron-tomonokai.com]
>共同討議参加者(井上明人、黒瀬陽平、さやわか、東浩紀)
この参加者に最低限の知識を求めることが間違っています。
その上で粛々と事実を叩きつけて事実の周知に務めるしかないと思います。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
> 第一世代でもアーケード系とパソコン系ではぜんぜんちがう。アーケードはストリート文化なんです。作り手としても学生運動やフォークソングブームに乗っかったひとたちが流れ込んでいて、不良文化などカウンターカルチャーとも結びついていた。他方でパソコン系は技術志向というか、いわば当時の理系オタクです。
この、1980年生まれの人が「ぜんぜんちがう」と断言しちゃうのがダメなところなんだろうなぁ。
ゲーセンでゼビウスしてる人が家でロードランナーやってたんだし。
なんだかファンタジーな想像が楽しそうですね。
Re:そもそも (スコア:0)
えっ?ゲーセンでゼビウスしてる人は、ゲーセンでロードランナーでしょ?(真顔)
Re: (スコア:0)
ゼビウスは1983年初頭、ロードランナーのアーケード版は1984年後半なのでゼビウス全盛期にはまだ出てないのです。
Re: (スコア:0)
アーケードでゼビウスの次っていうと、ロードランナーよりドルアーガの塔だった気がする。
タイミング的には同じぐらいだったか?
Re: (スコア:0)
順序の問題でなく、プレイ環境の話だと思いますが・・・。