アカウント名:
パスワード:
製品に自信があるのなら堂々としてれば良い。自身がないなら安くするとかすれば良い。遺伝子組み換えで、耐病性とか収量とかのメリットは受け取っておいてデメリットは拒否するという態度は受け入れられない。
俺は有機無農薬栽培の野菜と普通の野菜が並んで売られていても、普通に普通の野菜を買うよ?
ブランド戦略ですから。自身があれば堂々≒無策でいれば良いというものではないと思いますよ。
無策でいるのではなくて、GMOラベルでも貼って消費者にメリットを訴求していけばいい。農薬が少なくてすむ(から安全)とか収量が多くなり安く安定して供給できるとか。あるいは味に自信あり(個人差があります)とかね。
製品に自信があれば、風評被害を受けても反論するべきではない、という主張?
それなら「フクシマの野菜は安全」とかも、言うべきじゃあないね。黙って風評を受け入れて、そのまま衰退していくべき。
遺伝子組み換え作物を使っていない商品に「遺伝子組み換え作物を使っていない」と表示するのが風評被害? どこの世界の住人ですか?
遺伝子組み換え作物に問題がないのなら、真っ当にそのことを主張したら良い。
Non-GMOって、福島の例でいえば、「国産(福島産ではない)」と書くようなもんじゃね?という主張だと思う。
もっとも、「国産(福島産ではない)」という表記は福島産を根拠なくディスっているし、そんな表記じゃなく単に宮城産とか青森産とか書けばいいだけなのでアレだが、「遺伝子組み換えでない」という表記には代替手段がなさそうなので賛成はしない。
「放射線照射品種改良」とか「人為交配品種」とか書けばいいんじゃない?
この場合風評被害を受けたのはNon-GMOの側だろ。自分達の商品が除草剤まみれの商品と同様に見られたらたまらんってのも、Non-GMOを付ける理由の一つ。
違うよ。風評自体を批難するのは自由だ。しかし、自分の製品にどういう記述をしようが、嘘で消費者を誤魔化したりしない限りはそれも自由だ。
Non-GMO記述に「○○社の遺伝子組み換え商品は危険です」と書いて居るのならその記述を問題にすれば良い。でも「これは遺伝子組み換えではありません」と書いて居るのを禁止する理由が無い。
てかそれ言い出すとブランドとか、それどころか下手すると商品名すら付けられなくなるぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
製品に自信がないの? (スコア:0)
製品に自信があるのなら堂々としてれば良い。
自身がないなら安くするとかすれば良い。
遺伝子組み換えで、耐病性とか収量とかのメリットは受け取っておいて
デメリットは拒否するという態度は受け入れられない。
俺は有機無農薬栽培の野菜と普通の野菜が並んで売られていても、
普通に普通の野菜を買うよ?
Re: (スコア:0)
ブランド戦略ですから。
自身があれば堂々≒無策でいれば良いというものではないと思いますよ。
Re:製品に自信がないの? (スコア:1)
無策でいるのではなくて、GMOラベルでも貼って消費者にメリットを訴求していけばいい。
農薬が少なくてすむ(から安全)とか収量が多くなり安く安定して供給できるとか。
あるいは味に自信あり(個人差があります)とかね。
Re: (スコア:0)
製品に自信があれば、風評被害を受けても反論するべきではない、という主張?
それなら「フクシマの野菜は安全」とかも、言うべきじゃあないね。
黙って風評を受け入れて、そのまま衰退していくべき。
Re: (スコア:0)
遺伝子組み換え作物を使っていない商品に「遺伝子組み換え作物を使っていない」と
表示するのが風評被害? どこの世界の住人ですか?
遺伝子組み換え作物に問題がないのなら、真っ当にそのことを主張したら良い。
Re: (スコア:0)
Non-GMOって、福島の例でいえば、「国産(福島産ではない)」と書くようなもんじゃね?
という主張だと思う。
もっとも、「国産(福島産ではない)」という表記は福島産を根拠なくディスっているし、
そんな表記じゃなく単に宮城産とか青森産とか書けばいいだけなのでアレだが、
「遺伝子組み換えでない」という表記には代替手段がなさそうなので賛成はしない。
Re: (スコア:0)
「放射線照射品種改良」とか「人為交配品種」とか書けばいいんじゃない?
Re: (スコア:0)
この場合風評被害を受けたのはNon-GMOの側だろ。
自分達の商品が除草剤まみれの商品と同様に見られたらたまらんってのも、Non-GMOを付ける理由の一つ。
Re: (スコア:0)
違うよ。
風評自体を批難するのは自由だ。
しかし、自分の製品にどういう記述をしようが、嘘で消費者を誤魔化したりしない限りはそれも自由だ。
Non-GMO記述に「○○社の遺伝子組み換え商品は危険です」と書いて居るのならその記述を問題にすれば良い。
でも「これは遺伝子組み換えではありません」と書いて居るのを禁止する理由が無い。
てかそれ言い出すとブランドとか、それどころか下手すると商品名すら付けられなくなるぞ。