アカウント名:
パスワード:
うちの回線はIPv6に対応していないので、以前からアダプタのプロパティで無効にしてたんですけど、1809にしたらEdgeでどこも表示できなくなった。ググってみたらIPv6がどうのって英語のコメントを見かけたので試しに有効にしたら繋がるようになった。
アップデートする前はIPv6を無効にしてても問題なくEdgeも使えていたんですけどね…。
IPv4とIPv6の優先順位変えたら無効でもいけるんかな。netsh interface なんちゃらで変えれるらしいけど。
Windows 10が最初にリリースされた時から同じ仕様だよ。Windows 10 ver.1803でTeredoを勝手に有効にしていたのをやめたぐらいの差しかないよ。
以前は無効にしててもEdgeが使えていたのに使えなくなったんだから仕様変わってるじゃん。
しようがないな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
IPv6強制? (スコア:0)
うちの回線はIPv6に対応していないので、以前からアダプタのプロパティで無効にしてたんですけど、
1809にしたらEdgeでどこも表示できなくなった。ググってみたらIPv6がどうのって英語のコメントを
見かけたので試しに有効にしたら繋がるようになった。
アップデートする前はIPv6を無効にしてても問題なくEdgeも使えていたんですけどね…。
IPv4とIPv6の優先順位変えたら無効でもいけるんかな。
netsh interface なんちゃらで変えれるらしいけど。
今さら? (スコア:0)
Windows 10が最初にリリースされた時から同じ仕様だよ。
Windows 10 ver.1803でTeredoを勝手に有効にしていたのをやめたぐらいの差しかないよ。
Re:今さら? (スコア:0)
以前は無効にしててもEdgeが使えていたのに使えなくなったんだから仕様変わってるじゃん。
Re: (スコア:0)
しようがないな