アカウント名:
パスワード:
BSDをベースとしてMacOSと名付けたカスタムを使ってる彼らだが、他所に寛容な姿勢は取らないポリシーだから?
盛大に勘違いしているようだが、まずNeXTSTEP → OPENSTEP → OS X → MacOSであって初代NeXTの採用したMach 2.0からしてBSD 4.3と完全な互換性あるぞそれを「BSDをベースとしてMacOSと名付けたカスタム」とか意味わからんだったら同じようにMachから派生してきたNTカーネル採用OSも「BSDをベースとしてWindows NTと名付けたカスタム」ってことになるぞ
ちうか、かなり初期のgccから含まれてるObjective-C コンパイラなんかもNeXTが寄贈&メンテしたものだしかのclangプロジェクトを開始したのも、KHTMLからWebKitを作り出して公開のも全部AppleだろいわゆるClassic Mac時代のAppleはかなり閉鎖的だったけど、Jobs以降のAppleのOSSへの貢献はかなりものだOSS界隈のコアな人達の中にさえJobsを評価する人がいたりするのもそういうとこだぞ
MachカーネルはBSDをカスタマイズして作られたカーネルだけど、NTカーネルは完全に別物だよ。
> MachカーネルはBSDをカスタマイズして作られたカーネルこれは嘘だべ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
Appleが参加しないのは何故 (スコア:0)
BSDをベースとしてMacOSと名付けたカスタムを使ってる彼らだが、他所に寛容な姿勢は取らないポリシーだから?
Re: (スコア:0)
盛大に勘違いしているようだが、まずNeXTSTEP → OPENSTEP → OS X → MacOSであって
初代NeXTの採用したMach 2.0からしてBSD 4.3と完全な互換性あるぞ
それを「BSDをベースとしてMacOSと名付けたカスタム」とか意味わからん
だったら同じようにMachから派生してきたNTカーネル採用OSも「BSDをベースとしてWindows NTと名付けたカスタム」ってことになるぞ
ちうか、かなり初期のgccから含まれてるObjective-C コンパイラなんかもNeXTが寄贈&メンテしたものだし
かのclangプロジェクトを開始したのも、KHTMLからWebKitを作り出して公開のも全部Appleだろ
いわゆるClassic Mac時代のAppleはかなり閉鎖的だったけど、Jobs以降のAppleのOSSへの貢献はかなりものだ
OSS界隈のコアな人達の中にさえJobsを評価する人がいたりするのもそういうとこだぞ
Re:Appleが参加しないのは何故 (スコア:0)
MachカーネルはBSDをカスタマイズして作られたカーネルだけど、NTカーネルは完全に別物だよ。
Re: (スコア:0)
> MachカーネルはBSDをカスタマイズして作られたカーネル
これは嘘だべ。