アカウント名:
パスワード:
検証に「スピードテスト」使ったって検証でもなんでも無いじゃん。。。
それを言うなら提灯記事だよね
ここは元コメの人の汚名挽回に期待したいところ。
すみません。私が昼行灯でした!
そこは「役不足でした!」とボケてほしかった
なんで?
同じネットワーク経路を、ルーターを変更して評価した差分だということを理解していますか?
IPoEのシミュレータ環境くらい作れってことでしょ。証明書買わなきゃいけないわけでもなし。
測定の信頼性を議論したいならそう書けばいいのに。#3502412の元コメントは的外れなこと書いてるから、何もわかってないと思われても仕方がない。
そこまで偉そうな事言うなら添削してやれば?じゃなきゃ黙ってれば良い
> インターネット上の2地点間検証のプロバイダーがIIJmioとのことなので、そのIPv6 IPoEのVNEはInternet Multifeedとなります。スピードテストで表示されている相手サーバーもInternet Multifeedとなっています。なので、この検証ではインターネットまで出ずにNGN網で折り返しちゃってるはず。
インターネット的な外乱要因が少なくて測定条件としてはなおのこと結構なことですな
PONやNGNでの外乱が無視できるとか思ってるならお目出鯛考えですな
#鯛食べたい
元記事「夜間などの混雑時間帯には、速度が数百Mbps前後する」
すごい。。。外乱です。。。。。。元記事の表に貼られている数値に意味はない事が検証されました。
>>インターネットまで出ずにNGN網で折り返しちゃってるはず。
tracerouteの結果はどこ?
> 世界各地に散在するサーバーに対して張られる最近はクラウドやCDNの地域キャッシュサーバーでほぼ賄えませんかね。
楽天的な希望的観測で語られてもね。
どちらかというとAmazon的では?
このコメント見てわかった。「楽天」的ってそう言う意味かw
んじゃ今後スラド的には辞書通りの「楽天的な」を「三木谷的な」あるいは「ジェフ・ベゾス的な」と言い換え。。。ね~よw
的外れなことダラダラ書いてると思ったら、コピペ [wikipedia.org]かよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
いやいやいや何この行灯記事 (スコア:0)
検証に「スピードテスト」使ったって検証でもなんでも無いじゃん。。。
Re:いやいやいや何この行灯記事 (スコア:1)
それを言うなら提灯記事だよね
Re: (スコア:0)
ここは元コメの人の汚名挽回に期待したいところ。
Re: (スコア:0)
すみません。私が昼行灯でした!
Re: (スコア:0)
そこは「役不足でした!」とボケてほしかった
Re: (スコア:0)
なんで?
Re:いやいやいや何この行灯記事 (スコア:1)
同じネットワーク経路を、ルーターを変更して評価した差分だということを理解していますか?
Re: (スコア:0)
IPoEのシミュレータ環境くらい作れってことでしょ。証明書買わなきゃいけないわけでもなし。
Re: (スコア:0)
測定の信頼性を議論したいならそう書けばいいのに。
#3502412の元コメントは的外れなこと書いてるから、何もわかってないと思われても仕方がない。
Re: (スコア:0)
そこまで偉そうな事言うなら添削してやれば?じゃなきゃ黙ってれば良い
Re:いやいやいや何この行灯記事 (スコア:1)
> インターネット上の2地点間
検証のプロバイダーがIIJmioとのことなので、そのIPv6 IPoEのVNEはInternet Multifeedとなります。
スピードテストで表示されている相手サーバーもInternet Multifeedとなっています。
なので、この検証ではインターネットまで出ずにNGN網で折り返しちゃってるはず。
Re: (スコア:0)
インターネット的な外乱要因が少なくて測定条件としてはなおのこと結構なことですな
Re: (スコア:0)
PONやNGNでの外乱が無視できるとか思ってるならお目出鯛考えですな
#鯛食べたい
Re: (スコア:0)
元記事
「夜間などの混雑時間帯には、速度が数百Mbps前後する」
すごい。。。外乱です。。。。。。
元記事の表に貼られている数値に意味はない事が検証されました。
Re: (スコア:0)
>>インターネットまで出ずにNGN網で折り返しちゃってるはず。
tracerouteの結果はどこ?
Re: (スコア:0)
> 世界各地に散在するサーバーに対して張られる
最近はクラウドやCDNの地域キャッシュサーバーでほぼ賄えませんかね。
Re: (スコア:0)
楽天的な希望的観測で語られてもね。
Re:いやいやいや何この行灯記事 (スコア:1)
どちらかというとAmazon的では?
Re: (スコア:0)
このコメント見てわかった。「楽天」的ってそう言う意味かw
Re: (スコア:0)
んじゃ今後スラド的には辞書通りの「楽天的な」を「三木谷的な」あるいは「ジェフ・ベゾス的な」と言い換え。。。ね~よw
Re: (スコア:0)
的外れなことダラダラ書いてると思ったら、コピペ [wikipedia.org]かよ