アカウント名:
パスワード:
運転士は運行中、ブレーキに連動する装置の「気圧が足りない」と連絡していたという。
(朝日 [asahi.com])
ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。
現場は勾配ほとんどない区間運転中ブレーキに問題があるなら加速辞めればいいだけだと思うんだがブレーキ効かなくてもマスコンのノッチ下げて加速辞めれば自然に減速するでしょ
はっきり言ってブレーキの問題とはとても思えない「ブレーキに問題があるのに加速を継続した」運転に問題があったとしか思えん
いや、ブレーキ効くかどうかはかけてみるまでわかんないですよ。加速終えるまでブレーキが必要となるところがないなら、手の付けようがないスピードになるまで加速しちゃう(減速ポイントまでは、加速と惰行の繰り返し)。加速やめたところで、摩擦係数低いからなかなか減速しないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ブレーキなんかいらない (スコア:0)
(朝日 [asahi.com])
ブレーキが故障(気圧不足)で利かないのに無理やり走行させて事故ったと考えると、減速せずに突っ込んだのと矛盾しないな。
Re: (スコア:1)
現場は勾配ほとんどない区間
運転中ブレーキに問題があるなら加速辞めればいいだけだと思うんだが
ブレーキ効かなくてもマスコンのノッチ下げて加速辞めれば自然に減速するでしょ
はっきり言ってブレーキの問題とはとても思えない
「ブレーキに問題があるのに加速を継続した」運転に問題があったとしか思えん
Re:ブレーキなんかいらない (スコア:0)
いや、ブレーキ効くかどうかはかけてみるまでわかんないですよ。
加速終えるまでブレーキが必要となるところがないなら、手の付けようがないスピードになるまで加速しちゃう(減速ポイントまでは、加速と惰行の繰り返し)。
加速やめたところで、摩擦係数低いからなかなか減速しないし。