アカウント名:
パスワード:
日本の同一性保持権って結構強力だった気がする。機械的にしているという反論も、ワイドテレビが出たころ、4:3を16:9に引き延ばすしたり切り出すモードとか色々付いたけど、「同一性保持権」を侵すので公共の場で使わないように注意等が取扱説明書に書いて有ったよね。今も引き延ばし可能な機器には注意書きが有るはず。
物理的な絵だったら、勝手に切り抜いてるのか、丸くなるように見える額縁に有無を言わさず入れて展示しているような物でそりゃダメよね。
さすがに、ちょっと融通が効かなさすぎですよ。丸いウィンドウ処理がNGなら、コンピューター上で丸い画像は事実上存在できなくなりますよ。
だってJPEGもPNGもBMPも矩形フォーマットです。電子データとして矩形で格納せざるを得ないのですから矩形以外の見せ方はすべて「改変」になっちゃいますよ。
仮にPNGで丸い部分以外を透明色にしたところで、これは透明色を使った余白という表現だ!と言われたら重ね合わすこともできないじゃないですか。
同一性保持権ってのは、あくまで作者の意図を大きく歪めるような「意味」のある改変に対して適用すべきです。意図を歪めないズーム処理とか程度であれば許容すべきです。
著作権所持者が作業を行えば良いだけですよ?あるいは許諾を受けるか。
そもそも他人の著作物を勝手にアップロードして自分のアイコンにしてる時点でアウトだろうに、なんでトリミングによる同一性保持権の侵害から攻めて来たんだろう。トリミングしなければ著作権無視して使い放題と思われかねない。
ストーリーからリンクされている ITmedia の記事に書いてあるが、アップロードを問題にすると、アップロードしたときに使ったIPを開示することになり、それが2年以上前だと発信者情報の保存期間を過ぎているために侵害者に到達できない可能性がある。同一性保持権侵害なら、新規の tweet が追加たびに侵害されていると言えるので、最新の tweet を書き込むのに使ったIPの開示を要求できるってこと。
ほい
https://tools.ietf.org/html/rfc791 [ietf.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
まぁ、そうなるかもね。 (スコア:0)
日本の同一性保持権って結構強力だった気がする。
機械的にしているという反論も、ワイドテレビが出たころ、4:3を16:9に引き延ばすしたり切り出すモードとか色々付いたけど、「同一性保持権」を侵すので公共の場で使わないように注意等が取扱説明書に書いて有ったよね。
今も引き延ばし可能な機器には注意書きが有るはず。
物理的な絵だったら、勝手に切り抜いてるのか、丸くなるように見える額縁に有無を言わさず入れて展示しているような物でそりゃダメよね。
Re: (スコア:0)
さすがに、ちょっと融通が効かなさすぎですよ。
丸いウィンドウ処理がNGなら、
コンピューター上で丸い画像は事実上存在できなくなりますよ。
だってJPEGもPNGもBMPも矩形フォーマットです。
電子データとして矩形で格納せざるを得ないのですから
矩形以外の見せ方はすべて「改変」になっちゃいますよ。
仮にPNGで丸い部分以外を透明色にしたところで、
これは透明色を使った余白という表現だ!と言われたら
重ね合わすこともできないじゃないですか。
同一性保持権ってのは、あくまで作者の意図を大きく歪めるような
「意味」のある改変に対して適用すべきです。
意図を歪めないズーム処理とか程度であれば許容すべきです。
Re: (スコア:1)
著作権所持者が作業を行えば良いだけですよ?
あるいは許諾を受けるか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそも他人の著作物を勝手にアップロードして自分のアイコンにしてる時点でアウトだろうに、
なんでトリミングによる同一性保持権の侵害から攻めて来たんだろう。
トリミングしなければ著作権無視して使い放題と思われかねない。
Re:まぁ、そうなるかもね。 (スコア:0)
ストーリーからリンクされている ITmedia の記事に書いてあるが、アップロードを問題にすると、アップロードしたときに使ったIPを開示することになり、それが2年以上前だと発信者情報の保存期間を過ぎているために侵害者に到達できない可能性がある。同一性保持権侵害なら、新規の tweet が追加たびに侵害されていると言えるので、最新の tweet を書き込むのに使ったIPの開示を要求できるってこと。
Re: (スコア:0)
ほい
https://tools.ietf.org/html/rfc791 [ietf.org]