アカウント名:
パスワード:
そんなもんより違法改造珍走車両を片っ端から実力行使で廃車にできる制度の方が遥かに静かになるわ。
違法なら取り締まれるだろう。アメリカンバイクなんとかならんのか。あれ合法なの?合法ですみたいな顔して普通にアパートの駐輪場から爆音響かせて出入りしてるけど、殺意が湧くレベルでうるさい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
いらん (スコア:0)
そんなもんより違法改造珍走車両を片っ端から実力行使で廃車にできる制度の方が遥かに静かになるわ。
Re: (スコア:0)
違法なら取り締まれるだろう。
アメリカンバイクなんとかならんのか。あれ合法なの?
合法ですみたいな顔して普通にアパートの駐輪場から爆音響かせて出入りしてるけど、殺意が湧くレベルでうるさい。
Re:いらん (スコア:2)
いわゆる「ならず者」イメージから脱却し、高級ブランド化したいためです。
ハーレーダビッドソンジャパンのルールとして正規ディーラーはマフラー交換はしない、
マフラー交換した車両は引き受けない(車検等も)ことになっており、違反した場合は正規ディーラーの資格を剥奪されます。
まあそれ以前の車両や、街のカスタム屋は相変わらず野放しですが・・・
ただ本家HDは正規ディーラー以外への純正部品の供給も絞っており、それも含めて違法改造は無くしていきたい方針のようです。
なお米国では郊外を走るハーレーはほぼ(一般的な中高年が乗る)ノーマル車両です。
街中やイベントでは日本のようなコスプレや改造車もありますが、絶対数は少ないですね。