アカウント名:
パスワード:
ウェロンズさんは授業でまず「Linux」のインストールを行わせるのですが、「パス」を知らない場合、多くの引数やシェルコマンドが制限されることになり、ディレクトリ間の移動や、ホームディレクトリ外のファイルについての話が通じないため、まずは「パス」の概念から教え始めるとのこと。これは、思っているよりも時間がかかり、また、考え方が定着するまでにも時間がかかるそうです。
何も知らない人に最初からコマンドベースでインストールさせるのは厳しいよね。
パスやディレクトリが通じないのは今に始まったことではないと思うが。
>まずは「パス」の概念から教え始めるとのこと。
って書いてあるよね。
つまり最近までパスの概念を教えるのをパスしてたのですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
最初のハードルが高そう (スコア:1)
ウェロンズさんは授業でまず「Linux」のインストールを行わせるのですが、「パス」を知らない場合、多くの引数やシェルコマンドが制限されることになり、ディレクトリ間の移動や、ホームディレクトリ外のファイルについての話が通じないため、まずは「パス」の概念から教え始めるとのこと。これは、思っているよりも時間がかかり、また、考え方が定着するまでにも時間がかかるそうです。
何も知らない人に最初からコマンドベースでインストールさせるのは厳しいよね。
Re: (スコア:1)
パスやディレクトリが通じないのは今に始まったことではないと思うが。
Re: (スコア:0)
>まずは「パス」の概念から教え始めるとのこと。
って書いてあるよね。
Re:最初のハードルが高そう (スコア:0)
つまり最近までパスの概念を教えるのをパスしてたのですね