アカウント名:
パスワード:
だからといってみんなタッチタイピングできるわけじゃない。というか、出来る人はプログラマか物書きか、くらいしか居ない。タッチタイピング基準でPC離れ云々言い始めたら、そもそも「PCに親しんだ時代」などというものが存在しないということになりそう。
なぬ。Officeでビジネス文書作ってるサラリーマンはタッチタイピングぐらい余裕と思ってたが違うのか。
この界隈じゃ信じられないだろうけどさ、タッチタイプの意味がない人のほうが多いよ。
手書きで下書きしてから、本番をキーボードに向かって、とか、excelのセルに1字ずつという、パソコンの利便性を否定するような使い方をする人は、本当に、思っている以上に多い。
今も、3mほどの距離に。
他人事ですまされないのが、「これを使って報告書を作成してください」が、そう言ったファイルだったことが
私も文章くらいなら大丈夫なんですがプログラムは先に手書きで疑似コードを書くことが多いです。なんかパソコンを前にすると頭が回らないんですよね。
エクセルのセルに1文字づつ分けて入力する仕事→ 科研費申請書 とか……
これを自動化できるような才能のあるやつだけが科研費を申請できるってことかぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
若い頃はスマホが存在しない世代だけど (スコア:1)
だからといってみんなタッチタイピングできるわけじゃない。というか、出来る人はプログラマか物書きか、くらいしか居ない。タッチタイピング基準でPC離れ云々言い始めたら、そもそも「PCに親しんだ時代」などというものが存在しないということになりそう。
Re: (スコア:0)
なぬ。Officeでビジネス文書作ってるサラリーマンはタッチタイピングぐらい余裕と思ってたが違うのか。
Re:若い頃はスマホが存在しない世代だけど (スコア:0)
この界隈じゃ信じられないだろうけどさ、
タッチタイプの意味がない人のほうが多いよ。
手書きで下書きしてから、本番をキーボードに向かって、とか、
excelのセルに1字ずつという、
パソコンの利便性を否定するような使い方をする人は、
本当に、思っている以上に多い。
今も、3mほどの距離に。
Re: (スコア:0)
他人事ですまされないのが、「これを使って報告書を作成してください」が、そう言ったファイルだったことが
Re: (スコア:0)
私も文章くらいなら大丈夫なんですが
プログラムは先に手書きで疑似コードを書くことが多いです。
なんかパソコンを前にすると頭が回らないんですよね。
Re: (スコア:0)
エクセルのセルに1文字づつ分けて入力する仕事
→ 科研費申請書 とか……
これを自動化できるような才能のあるやつだけが科研費を申請できるってことかぁ?