アカウント名:
パスワード:
論点としては「正確な被害把握ができていない状況で、犯罪を認定するべきか。どの値を仮定として採用するか」という話なので、SimilarWebの値がどう、というのは論点じゃないよ。被害を推定するときに、相対的にどの程度信頼できるかという話になる。ところがしないできないとそう言う指摘をしている方も、SimilarWeb以上に多少なりとも根拠がある数字を持ってこれてない。
そこで、とりあえずその値を採用して話しているというのが現状。
SimilarWebは色々と問題のある方法で調査してようやくこの程度の値を出している。コンプアイアンスがちゃんとしている所
論点としては「正確な被害把握ができていない状況で、犯罪を認定するべきか。どの値を仮定として採用するか」という話なので、SimilarWebの値がどう、というのは論点じゃないよ。
いや、「犯罪の認定」の話ではないと思いますが。たとえ「犯罪の認定」の話だとしても、その場合は裁判を通じて立証・反証の機会が何度も与えられて、その批判に耐えた結果として損害の認定や賠償額が決まっていくので、信頼できない数字がそのまま認められるわけではありません。
そのような司法のプロセスを通さずに、憲法に違反する可能性があっても、ヤバそうなサイトはブロッキングできる「仕組み」を作るのが今回の話で、その仕組み作りの必要性を示す根拠として、信用できるかわからない一企業が出しているいい加減な数字を出せば、批判を受けるのは当然でしょう。
必要なのは「犯罪の認定」の根拠ではなく、このような超法規的措置の法制化が必要となる根拠です。
いずれも、 最終まとめ案 [kantei.go.jp]読めば間違ってるって分かることだからちゃんと読んで。
「犯罪の認定」の話ではないと思いますが。
会議の話に限定すれば、最初には事実の認定から入っているので、犯罪の認定の話から始まってます。
司法のプロセスを通さずに、憲法に違反する可能性があっても、ヤバそうなサイトはブロッキングできる「仕組み」を作るのが今回の話
違いますよ。
#これもいやになるほど典型的な印象操作だなあ…
まず一つ目、「ブロッキングありきだ」というのは妨害派のレッテルで、当然ブロッキング以外の様々な全般にわたって対策を検討しているものだよ。
え? その会議に犯罪を認定する権限はありませんよね?裁判所では、信頼できない数字は裁判の中で批判を受けます。信頼できない数字が批判を受けることもなく犯罪の認定の根拠となる世の中にもなってほしくないものです。
裁判で確定しなければ犯罪ではない、という主張をしたいの?
ある行為を犯罪を認定することと、その行為が犯罪かどうかは違いますよ。誰かが犯罪を犯したとして、それが犯罪だと認定する権限はあなたにも私にもないのです。意図的に混同して騙そうとしてるのでしょうか?
つまり、「その行為が犯罪か」という事を議論していると説明されているのを、あなたは裁判的な意味で起訴されるかのように誤読、あるいはあえてミスリードして、印象操作をやっている、ということでよいですか?
「犯罪を認定する」という言葉を司法によるもの以外として解釈することは可能なのでしょうか?
検討会議で被害犯罪を認定するって文脈込みで考えれば、それが司法によるものって解釈するのは相当なうっかりさんだと思うけど
うっかりついでに聞きたいのですが、検討会議に犯罪を認定する権限があるんですか?
「犯罪の認定」という意味を、一般的な意味で捉えるならば、普通にできます。会議の上で前提条件として、これは犯罪行為だから止めなければならない、と言う形で、会議とそれに連なる報告の上で
にんてい【認定】(公の機関が)資格・事実の有無や物事の程度などを調べて、決めること。「業務上の過失と-する」 「資格-試験」
公の機関として決定する権限があるのか聞いています。
あなたが「認定」という言葉の意味を知らず誤用してるだけなんだから、もう引き下がりなよ。一般的ななんて言葉を持ち出しても、それが一般的であることを示せないならダメだよ。あなたの言葉の使い方が一般的ではないから話がかみ合わず、誰の理解も得られない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
海賊版対策の件なら、論点がちょっと違う (スコア:0)
論点としては「正確な被害把握ができていない状況で、犯罪を認定するべきか。どの値を仮定として採用するか」という話なので、SimilarWebの値がどう、というのは論点じゃないよ。
被害を推定するときに、相対的にどの程度信頼できるかという話になる。ところがしないできないとそう言う指摘をしている方も、SimilarWeb以上に多少なりとも根拠がある数字を持ってこれてない。
そこで、とりあえずその値を採用して話しているというのが現状。
SimilarWebは色々と問題のある方法で調査してようやくこの程度の値を出している。コンプアイアンスがちゃんとしている所
Re: (スコア:1)
いや、「犯罪の認定」の話ではないと思いますが。
たとえ「犯罪の認定」の話だとしても、その場合は裁判を通じて立証・反証の機会が何度も与えられて、
その批判に耐えた結果として損害の認定や賠償額が決まっていくので、
信頼できない数字がそのまま認められるわけではありません。
そのような司法のプロセスを通さずに、憲法に違反する可能性があっても、
ヤバそうなサイトはブロッキングできる「仕組み」を作るのが今回の話で、
その仕組み作りの必要性を示す根拠として、信用できるかわからない一企業が出している
いい加減な数字を出せば、批判を受けるのは当然でしょう。
必要なのは「犯罪の認定」の根拠ではなく、このような超法規的措置の法制化が必要となる根拠です。
Re: (スコア:-1)
いずれも、 最終まとめ案 [kantei.go.jp]読めば間違ってるって分かることだからちゃんと読んで。
会議の話に限定すれば、最初には事実の認定から入っているので、犯罪の認定の話から始まってます。
違いますよ。
#これもいやになるほど典型的な印象操作だなあ…
まず一つ目、「ブロッキングありきだ」というのは妨害派のレッテルで、当然ブロッキング以外の様々な全般にわたって対策を検討しているものだよ。
Re: (スコア:0)
え? その会議に犯罪を認定する権限はありませんよね?
裁判所では、信頼できない数字は裁判の中で批判を受けます。
信頼できない数字が批判を受けることもなく犯罪の認定の根拠となる世の中にもなってほしくないものです。
Re: (スコア:0)
裁判で確定しなければ犯罪ではない、という主張をしたいの?
Re: (スコア:0)
ある行為を犯罪を認定することと、その行為が犯罪かどうかは違いますよ。
誰かが犯罪を犯したとして、それが犯罪だと認定する権限はあなたにも私にもないのです。
意図的に混同して騙そうとしてるのでしょうか?
Re:海賊版対策の件なら、論点がちょっと違う (スコア:0)
つまり、「その行為が犯罪か」という事を議論していると説明されているのを、あなたは裁判的な意味で起訴されるかのように誤読、あるいはあえてミスリードして、印象操作をやっている、ということでよいですか?
Re: (スコア:0)
「犯罪を認定する」という言葉を司法によるもの以外として解釈することは可能なのでしょうか?
Re: (スコア:0)
検討会議で被害犯罪を認定するって文脈込みで考えれば、それが司法によるものって解釈するのは相当なうっかりさんだと思うけど
Re: (スコア:0)
うっかりついでに聞きたいのですが、検討会議に犯罪を認定する権限があるんですか?
Re: (スコア:0)
「犯罪の認定」という意味を、一般的な意味で捉えるならば、普通にできます。会議の上で前提条件として、これは犯罪行為だから止めなければならない、と言う形で、会議とそれに連なる報告の上で
Re: (スコア:0)
公の機関として決定する権限があるのか聞いています。
Re: (スコア:0)
あなたが「認定」という言葉の意味を知らず誤用してるだけなんだから、もう引き下がりなよ。
一般的ななんて言葉を持ち出しても、それが一般的であることを示せないならダメだよ。
あなたの言葉の使い方が一般的ではないから話がかみ合わず、誰の理解も得られない。