アカウント名:
パスワード:
防衛大臣は小銃を担ぐのはともかく、せめて大学の教養課程で軍事教育を受けてる事くらいは期待したいなぁ。軍事研究を禁止しているせいで大学には教養課程でも軍事の講義すらない。それがその後防衛大臣になったり歴史学者になって日本軍を批判したり、話にならん。この件で専門性を語るなら、防衛大臣は現役/元武官にするしかない。
第3代アメリカ国防長官 ジョージマーシャル。。。
まぁ特例だけど
> 第3代アメリカ国防長官 ジョージマーシャル。。。> まぁ特例だけど
特例なんて無いよ。公職に就任するのは退役軍人(つまり文民)であって、現役の軍人が就任する事は無いんだよ。
マーシャルは元帥なので終身現役なんだが、一時的に退役して国務長官や国防長官に就任している。アイゼンハワー(これも元帥)が大統領に就任する時もやはり一時的に退役して、大統領をやめた後に現役に復帰している。
特例だよ国防長官は海軍派、陸軍派を避けるために過去10年間軍役に就いていない者が対象だから本来は法令違反なんだけど上院で可決して特例として着いてるよ
https://www.law.cornell.edu/uscode/text/10/113 [cornell.edu]軍務について7年以内の物は国防長官に指名しては行けないってあるのでやっぱ特例じゃないの?特例じゃないっていうなら根拠法示してくれ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
それ言うなら (スコア:5, おもしろおかしい)
防衛大臣で小銃担いだことある奴どれだけいるよ
そもそもオリンピック担当大臣なんだから金メダル取ったことないことを問題にしろよw
Re:それ言うなら (スコア:3, すばらしい洞察)
防衛大臣は小銃を担ぐのはともかく、せめて大学の教養課程で軍事教育を受けてる事くらいは期待したいなぁ。
軍事研究を禁止しているせいで大学には教養課程でも軍事の講義すらない。
それがその後防衛大臣になったり歴史学者になって日本軍を批判したり、話にならん。
この件で専門性を語るなら、防衛大臣は現役/元武官にするしかない。
Re: (スコア:0)
なおしばしば軍事企業の社長が国防長官になる模様
Re: (スコア:0)
第3代アメリカ国防長官 ジョージマーシャル。。。
まぁ特例だけど
Re:それ言うなら (スコア:2, すばらしい洞察)
> 第3代アメリカ国防長官 ジョージマーシャル。。。
> まぁ特例だけど
特例なんて無いよ。公職に就任するのは退役軍人(つまり文民)であって、現役の軍人が就任する事は無いんだよ。
マーシャルは元帥なので終身現役なんだが、一時的に退役して国務長官や国防長官に就任している。
アイゼンハワー(これも元帥)が大統領に就任する時もやはり一時的に退役して、大統領をやめた後に現役に復帰している。
Re: (スコア:0)
特例だよ
国防長官は海軍派、陸軍派を避けるために過去10年間軍役に就いていない者が対象だから
本来は法令違反なんだけど上院で可決して特例として着いてるよ
Re: (スコア:0)
https://www.law.cornell.edu/uscode/text/10/113 [cornell.edu]
軍務について7年以内の物は国防長官に指名しては行けないってあるのでやっぱ特例じゃないの?
特例じゃないっていうなら根拠法示してくれ