アカウント名:
パスワード:
こうなることはわかりきってたのに後出しジャンケンで値下げするなんて言い出したらそりゃ怒るだろ。最初からそんなふざけたこと言うべきではなかった
この件に限らないけど何もかも想定が甘すぎる策が多すぎる。策定する時に元詐欺師とかを加えてやれよ。「俺ならこんな感じで儲けようとするけど?」みたいになるだろ。
だいたいお役所の悪いところは、頭を使わず権力だけで金むしり取ろうとする所。その点詐欺師は権力はないから、頭で騙して金をむしり取ろうとする。だから頭の悪い役所側で考えた策なんてすぐ裏道やら何やら見つけられて結局無駄金使うだけになる。
とにかくなにをどうしても悪用できないか、させないように事前に制限かけとくとか頭ひねれよ。後出しもなにも、今までの事考えたら制度を悪用するやつなんてごまんといただろ。
・認可後は1年以内に実稼働させること。しないなら取り消し。・認可証の転売も移譲もは禁止。認可を申請した所だけが使用できる。違反したら速攻で禁錮10年。・事故などが発生した際は保証する為の保険などへの加入は強制。勿論実費。・起業2年以内の所は受け付けない。・安定稼働を行わない業者については買取価格を下げる。(勿論地震など天災による影響の場合は不問)
程度はすぐ思いつくだろ。先にこのルール設けておけば後出しもなにも、「じゃあお前んとこまともにやってないから認可取り消しな」ってすぐできる。そしてまともにちゃんとやろうとするところにはなにも問題はない。
いや、どう考えても建設しないヤツが悪い。沢山発電所作らせてコスト低減させるための補助金なのに、コスト激安になってから作るからそんとき金くれ、とか言われて納得できるヤツはいない。
まぁ制定時に不備はあるんだろうが、立法の主旨ってのも重視されるからコレは当然じゃないかね。
だったらなんで認可取得後何年以内に建設しなければ失効とか期限を設けなかったんだ。
装置の価格がここまで急激に安くなることはわからんかったんだろね。預言者じゃないからな。
なぜ急激に安くなることを想定していなかったら期限が必要ない?むしろ発電所作らせてコスト下げたかったのなら期限が必要だったのでは。
高額な買取価格でパネルメーカーの増産を間接的に促し買取価格を下げてパネルの需要を直接的にさげればこうなるのは当然いつもどおり官僚が市場操縦に失敗しただけ
どっちかというと買取価格設定の方式に問題がある現状のなんちゃって固定化価格買い取り方式だと既得権益を取りあえず確保する。つまり有利な買取価格をとりあえず確保する。発電開始時期はそれから決めるが合理的になる。法律に限らずルールの趣旨はルールの中に賞罰として組み込まなければならない。賞罰のどちらもないルールはスローガンと変わらない。
政策の成果を偽装するために、「実際に発電事業を開始する目途が立ってなくてもいいから、まず手だけ挙げてくれ」と言う形式を取ったんじゃねーのかなー?と穿った目で見てしまう。官僚達と詐欺師達は共犯だよもん。
詐欺師の世界は騙し合い。今になって裏切るのも仕方無いね。騙される方が馬鹿なのさ。とは言え、詐欺事業者が国を相手取って訴訟を起こすのもまた仕方無いので、その場合に官僚個人に責任を転嫁できる法制度を整備して欲しいな。
わかってたからというか、一種の金融商品的な扱いで利益出るように意図して制度設計したのかもね。
そういやCO2の排出権取引なんてのがあったが、あれは今どうなってんだろ。
YOU もっとダイレクトに名前言っちゃなYO!
「ハゲ!」
こういう人って自分が反日活動してるっていつになったら気付くのか
一市民に国益を考えて発言しろと言うなんて息苦しいね。
癒着がどうたらって?
癒着なのか、政商がドシロート政権を騙したのか、どっちだろうな。こんなザル法を成立させた連中に政権を渡しちゃイカン。
儲かるなら商材は何でもいいんだよ一番儲かってるから改名してSBが通信で、グループ会社がSBGになってるだけ携帯がダメになったらまた別のを探すだけ
儲からなくなったから通信を切り離しに掛かったよね次は何を商材にするのやら
「たいがいにせい!利益は1円もいらない!」
制度作る側も利用する側もこの程度のことは織り込み済みで、狐と狸の化かし合いみたいなもんよ参入業者が増えて勢いついてほしい国国が切れるギリギリの先まで寝かせて儲けたい業者業者いまさら「わかりきってたので後出しで値下げ」とか言っちゃって素直な目線でうらやましい
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
固定価格で買取なんて制度にした時点で (スコア:3, すばらしい洞察)
こうなることはわかりきってたのに後出しジャンケンで値下げするなんて言い出したらそりゃ怒るだろ。最初からそんなふざけたこと言うべきではなかった
Re:固定価格で買取なんて制度にした時点で (スコア:1)
この件に限らないけど何もかも想定が甘すぎる策が多すぎる。
策定する時に元詐欺師とかを加えてやれよ。
「俺ならこんな感じで儲けようとするけど?」みたいになるだろ。
だいたいお役所の悪いところは、頭を使わず権力だけで金むしり取ろうとする所。
その点詐欺師は権力はないから、頭で騙して金をむしり取ろうとする。
だから頭の悪い役所側で考えた策なんてすぐ裏道やら何やら見つけられて結局無駄金使うだけになる。
とにかくなにをどうしても悪用できないか、させないように事前に制限かけとくとか頭ひねれよ。
後出しもなにも、今までの事考えたら制度を悪用するやつなんてごまんといただろ。
・認可後は1年以内に実稼働させること。しないなら取り消し。
・認可証の転売も移譲もは禁止。認可を申請した所だけが使用できる。違反したら速攻で禁錮10年。
・事故などが発生した際は保証する為の保険などへの加入は強制。勿論実費。
・起業2年以内の所は受け付けない。
・安定稼働を行わない業者については買取価格を下げる。(勿論地震など天災による影響の場合は不問)
程度はすぐ思いつくだろ。
先にこのルール設けておけば後出しもなにも、「じゃあお前んとこまともにやってないから認可取り消しな」ってすぐできる。
そしてまともにちゃんとやろうとするところにはなにも問題はない。
Re: (スコア:0)
いや、どう考えても建設しないヤツが悪い。
沢山発電所作らせてコスト低減させるための補助金なのに、コスト激安になってから作るからそんとき金くれ、とか言われて納得できるヤツはいない。
まぁ制定時に不備はあるんだろうが、立法の主旨ってのも重視されるからコレは当然じゃないかね。
Re: (スコア:0)
だったらなんで認可取得後何年以内に建設しなければ失効とか期限を設けなかったんだ。
Re: (スコア:0)
装置の価格がここまで急激に安くなることはわからんかったんだろね。
預言者じゃないからな。
Re:固定価格で買取なんて制度にした時点で (スコア:1)
なぜ急激に安くなることを想定していなかったら期限が必要ない?
むしろ発電所作らせてコスト下げたかったのなら期限が必要だったのでは。
Re: (スコア:0)
高額な買取価格でパネルメーカーの増産を間接的に促し買取価格を下げてパネルの需要を直接的にさげればこうなるのは当然
いつもどおり官僚が市場操縦に失敗しただけ
Re: (スコア:0)
どっちかというと買取価格設定の方式に問題がある
現状のなんちゃって固定化価格買い取り方式だと既得権益を取りあえず確保する。
つまり有利な買取価格をとりあえず確保する。発電開始時期はそれから決めるが合理的になる。
法律に限らずルールの趣旨はルールの中に賞罰として組み込まなければならない。
賞罰のどちらもないルールはスローガンと変わらない。
Re: (スコア:0)
政策の成果を偽装するために、
「実際に発電事業を開始する目途が立ってなくてもいいから、まず手だけ挙げてくれ」
と言う形式を取ったんじゃねーのかなー?と穿った目で見てしまう。
官僚達と詐欺師達は共犯だよもん。
詐欺師の世界は騙し合い。今になって裏切るのも仕方無いね。騙される方が馬鹿なのさ。
とは言え、詐欺事業者が国を相手取って訴訟を起こすのもまた仕方無いので、
その場合に官僚個人に責任を転嫁できる法制度を整備して欲しいな。
Re: (スコア:0)
わかってたからというか、一種の金融商品的な扱いで利益出るように
意図して制度設計したのかもね。
Re: (スコア:0)
そういやCO2の排出権取引なんてのがあったが、あれは今どうなってんだろ。
Re: (スコア:0)
YOU もっとダイレクトに名前言っちゃなYO!
Re: (スコア:0)
「ハゲ!」
Re: (スコア:0)
こういう人って自分が反日活動してるっていつになったら気付くのか
Re: (スコア:0)
一市民に国益を考えて発言しろと言うなんて息苦しいね。
Re: (スコア:0)
癒着がどうたらって?
Re: (スコア:0)
癒着なのか、政商がドシロート政権を騙したのか、どっちだろうな。
こんなザル法を成立させた連中に政権を渡しちゃイカン。
Re: (スコア:0)
儲かるなら商材は何でもいいんだよ
一番儲かってるから改名してSBが通信で、グループ会社がSBGになってるだけ
携帯がダメになったらまた別のを探すだけ
Re: (スコア:0)
儲からなくなったから通信を切り離しに掛かったよね
次は何を商材にするのやら
Re: (スコア:0)
「たいがいにせい!利益は1円もいらない!」
Re: (スコア:0)
制度作る側も利用する側もこの程度のことは織り込み済みで、
狐と狸の化かし合いみたいなもんよ
参入業者が増えて勢いついてほしい国
国が切れるギリギリの先まで寝かせて儲けたい業者業者
いまさら「わかりきってたので後出しで値下げ」とか言っちゃって
素直な目線でうらやましい