アカウント名:
パスワード:
こうなることはわかりきってたのに後出しジャンケンで値下げするなんて言い出したらそりゃ怒るだろ。最初からそんなふざけたこと言うべきではなかった
いや、どう考えても建設しないヤツが悪い。沢山発電所作らせてコスト低減させるための補助金なのに、コスト激安になってから作るからそんとき金くれ、とか言われて納得できるヤツはいない。
まぁ制定時に不備はあるんだろうが、立法の主旨ってのも重視されるからコレは当然じゃないかね。
政策の成果を偽装するために、「実際に発電事業を開始する目途が立ってなくてもいいから、まず手だけ挙げてくれ」と言う形式を取ったんじゃねーのかなー?と穿った目で見てしまう。官僚達と詐欺師達は共犯だよもん。
詐欺師の世界は騙し合い。今になって裏切るのも仕方無いね。騙される方が馬鹿なのさ。とは言え、詐欺事業者が国を相手取って訴訟を起こすのもまた仕方無いので、その場合に官僚個人に責任を転嫁できる法制度を整備して欲しいな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
固定価格で買取なんて制度にした時点で (スコア:3, すばらしい洞察)
こうなることはわかりきってたのに後出しジャンケンで値下げするなんて言い出したらそりゃ怒るだろ。最初からそんなふざけたこと言うべきではなかった
Re: (スコア:0)
いや、どう考えても建設しないヤツが悪い。
沢山発電所作らせてコスト低減させるための補助金なのに、コスト激安になってから作るからそんとき金くれ、とか言われて納得できるヤツはいない。
まぁ制定時に不備はあるんだろうが、立法の主旨ってのも重視されるからコレは当然じゃないかね。
Re:固定価格で買取なんて制度にした時点で (スコア:0)
政策の成果を偽装するために、
「実際に発電事業を開始する目途が立ってなくてもいいから、まず手だけ挙げてくれ」
と言う形式を取ったんじゃねーのかなー?と穿った目で見てしまう。
官僚達と詐欺師達は共犯だよもん。
詐欺師の世界は騙し合い。今になって裏切るのも仕方無いね。騙される方が馬鹿なのさ。
とは言え、詐欺事業者が国を相手取って訴訟を起こすのもまた仕方無いので、
その場合に官僚個人に責任を転嫁できる法制度を整備して欲しいな。