アカウント名:
パスワード:
ダークマターがダークエネルギーでもあるのは普通でしょう。
ダークマターは(ニュートリノの検出が難しいのと同様の意味で)検出の難しい物質。正体は不明だが、質量としては相対論の扱う質量と同じだと考えられている。
ダークエネルギーは宇宙の膨張を加速させる謎のエネルギー。相対論で扱えるのかも不明。もしかすると相対論自体を拡張する必要があるかもしれない。謎の具合はダークマターよりもはるかに謎。
ということで、ダークマターとダークエネルギーは別の概念です。もちろん、両者が同じものに起因する物質/エネルギーである可能性はある、どちらも正体不明なので。
> ニュートリノの検出が難しいのと同様の意味でそもそもニュートリノの質量が証明されるまではニュートリノの質量はダークマターの一部だったのでは?ダークマターって単一の未発見質量元ではなく、種類数不明な未解明質量の総称と思ったほうが良いのかなと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
E = MC^2 (スコア:0)
ダークマターがダークエネルギーでもあるのは普通でしょう。
Re:E = MC^2 (スコア:0)
ダークマターは(ニュートリノの検出が難しいのと同様の意味で)検出の難しい物質。正体は不明だが、質量としては相対論の扱う質量と同じだと考えられている。
ダークエネルギーは宇宙の膨張を加速させる謎のエネルギー。相対論で扱えるのかも不明。もしかすると相対論自体を拡張する必要があるかもしれない。謎の具合はダークマターよりもはるかに謎。
ということで、ダークマターとダークエネルギーは別の概念です。もちろん、両者が同じものに起因する物質/エネルギーである可能性はある、どちらも正体不明なので。
Re: (スコア:0)
> ニュートリノの検出が難しいのと同様の意味で
そもそもニュートリノの質量が証明されるまではニュートリノの質量はダークマターの一部だったのでは?
ダークマターって単一の未発見質量元ではなく、種類数不明な未解明質量の総称と思ったほうが良いのかなと。