アカウント名:
パスワード:
誰かの引用であったとしても、それをある意図に基づいてまとめたら、それだけで主体性が出てくるってんだから、これほど利用のしがいのある判例はないな。これからが楽しみだ。
2次創作には2次創作なりの著作権がある的な…
あ、すれちだった?
大きくは外れてない。なんで2次創作に著作権が認められるかってのはそこに2次創作者による主体的な価値が有るから。どちらかって言うと編集著作権に近いとは思うけど、それが示す事は一緒。
まとめサイトが別のまとめサイトに「まとめ方が似ている」と二次創作物の著作権者として訴える日も来るかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
利用しがいのある面白い判決が出たもんだ (スコア:0)
誰かの引用であったとしても、それをある意図に基づいてまとめたら、それだけで主体性が出てくるってんだから、これほど利用のしがいのある判例はないな。これからが楽しみだ。
Re:利用しがいのある面白い判決が出たもんだ (スコア:0)
2次創作には2次創作なりの著作権がある的な…
あ、すれちだった?
Re: (スコア:0)
大きくは外れてない。
なんで2次創作に著作権が認められるかってのはそこに2次創作者による主体的な価値が有るから。
どちらかって言うと編集著作権に近いとは思うけど、それが示す事は一緒。
Re: (スコア:0)
まとめサイトが別のまとめサイトに「まとめ方が似ている」と二次創作物の著作権者として訴える日も来るかもしれない。