アカウント名:
パスワード:
半エネ研っぽくなってきたな。それともAppleが度を過ぎてケチすぎるから喧嘩することになるのか。
Appleが特許侵害してるのが問題なのだから、Qualcommがどうこう言うのは根本的に筋違い
筋違いなのは君。侵害しているというのはQualcommの訴えであって、実際に侵害しているという判決が出たわけではないよ。
iOS12 では侵害してないとか古いものにアップデートを出すよって Apple が言ってるところを見ると,古いものは普通に侵害してたんじゃ.
製品に必須の特許でも無い限り、万が一敗訴したときのリスクを下げる為にその特許を回避するバージョンをリリースするのは普通の話です。実際にその特許を使わなくても製品が成立することを証明してみせることで、該当特許の価値が相手の主張よりも価値が低いことを示す意味もあります。
その場合、過去の違反してた期間の売り上げ/利益からQualcommが得られるはずだった金額の損害賠償請求で不利に働くはずだが…和解しない限り
だからリスク管理って話でしょ?
「現状でも特許を侵害しているという認識ではないが、念のため侵害していると指摘された部分を除いて実装した」ってのはアリですよね。
OSS の基本やん。これダメなら OpenSSH とかも NG ってことになる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
Qualcommは段々やることが (スコア:0)
半エネ研っぽくなってきたな。
それともAppleが度を過ぎてケチすぎるから喧嘩することになるのか。
Re: (スコア:0)
Appleが特許侵害してるのが問題なのだから、Qualcommがどうこう言うのは根本的に筋違い
Re: (スコア:0)
筋違いなのは君。
侵害しているというのはQualcommの訴えであって、実際に侵害しているという判決が出たわけではないよ。
Re: (スコア:0)
iOS12 では侵害してないとか古いものにアップデートを出すよって Apple が言ってるところを見ると,古いものは普通に侵害してたんじゃ.
Re: (スコア:1)
製品に必須の特許でも無い限り、万が一敗訴したときのリスクを下げる為にその特許を回避するバージョンをリリースするのは普通の話です。
実際にその特許を使わなくても製品が成立することを証明してみせることで、該当特許の価値が相手の主張よりも価値が低いことを示す意味もあります。
Re: (スコア:0)
その場合、過去の違反してた期間の売り上げ/利益からQualcommが得られるはずだった金額の損害賠償請求で不利に働くはずだが…和解しない限り
Re: (スコア:0)
だからリスク管理って話でしょ?
Re:Qualcommは段々やることが (スコア:0)
「現状でも特許を侵害しているという認識ではないが、念のため侵害していると指摘された部分を除いて実装した」
ってのはアリですよね。
Re: (スコア:0)
OSS の基本やん。
これダメなら OpenSSH とかも NG ってことになる。