アカウント名:
パスワード:
昔は使い切って穴をあけて不燃ゴミor資源ゴミor有害ゴミというパターンが多かったのですがここ数年で穴をあけずにとルールを変えている自治体が増えてきています。例えばここ [kashiwa.lg.jp]とかここ [inzai.lg.jp]とかここ [chiyoda.lg.jp]とか…
もちろん今でも「穴をあけてからゴミに出す」という自治体も多いです。こういうのって数年経つといろんな事故やらの影響で変わる事があります。なので無理して捨て方を暗記するより都度チェックしたほうが安全かも。
ちなみに今回の爆発騒動があった札幌市の場合は開けないのが正解 [sapporo.jp]っぽいです。
札幌市は家庭ゴミのスプレー缶は穴開け不要、事業ゴミは穴開け必要、ですね。このケースだと、そもそもゴミとして処理する目的だうさったのかも今のところ不明ですが。
それは家庭ゴミの話なので、業務用であったはずの今回のスプレーの処理とは関係がないように思いますし、本部に送ると言うことなので最終的な処分は本部が契約する廃物処理業者とそこに関係する行政とかが決めるのではないでしょうか。
本部に送るために、使用済みであることを演出する必要があった。
捨てるためじゃなくって受注数に合わせた缶を本店に出さなきゃだめだったからしゃーないんじゃね
うちはガス用にロックできるバーナーあるんで出なくなるまで出してから別にまとめて出してるな
市販の穴あけ器具を使わず釘を金槌で打ち込む方法により穴を開けると、火花が出て引火爆発する恐れがあるため、穴あけ禁止にする自治体が増えています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
[オフトピ]スプレー缶の捨て方 (スコア:1)
昔は使い切って穴をあけて不燃ゴミor資源ゴミor有害ゴミというパターンが多かったのですが
ここ数年で穴をあけずにとルールを変えている自治体が増えてきています。
例えばここ [kashiwa.lg.jp]とかここ [inzai.lg.jp]とかここ [chiyoda.lg.jp]とか…
もちろん今でも「穴をあけてからゴミに出す」という自治体も多いです。
こういうのって数年経つといろんな事故やらの影響で変わる事があります。
なので無理して捨て方を暗記するより都度チェックしたほうが安全かも。
ちなみに今回の爆発騒動があった札幌市の場合は開けないのが正解 [sapporo.jp]っぽいです。
Re:[オフトピ]スプレー缶の捨て方 (スコア:1)
札幌市は家庭ゴミのスプレー缶は穴開け不要、事業ゴミは穴開け必要、ですね。
このケースだと、そもそもゴミとして処理する目的だうさったのかも今のところ不明ですが。
Re:[オフトピ]スプレー缶の捨て方 (スコア:1)
それは家庭ゴミの話なので、業務用であったはずの今回のスプレーの処理とは関係がないように思いますし、本部に送ると言うことなので最終的な処分は本部が契約する廃物処理業者とそこに関係する行政とかが決めるのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
本部に送るために、使用済みであることを演出する必要があった。
Re: (スコア:0)
捨てるためじゃなくって受注数に合わせた缶を本店に出さなきゃだめだったからしゃーないんじゃね
うちはガス用にロックできるバーナーあるんで出なくなるまで出してから別にまとめて出してるな
Re: (スコア:0)
市販の穴あけ器具を使わず釘を金槌で打ち込む方法により穴を開けると、火花が出て引火爆発する恐れがあるため、穴あけ禁止にする自治体が増えています。