アカウント名:
パスワード:
また違う概念なんですかね…坂村先生…もうよくわかんないです。
ユビキタスもアンビエントもクラウドの下位概念ということでいいんじゃないでしょうか「クラウド」が、電子的情報循環サービスの包括的名称としては一番マッチしてる気がするんですよ
なんか雲をつかむような話ですな。
もっと、こう……雲一つないようなというか、疑問を雲散霧消させるようなスッキリとくる説明はないもんでしょうか。
ごめんなさい、書いてみたかったんです
いまや「クラウド」だけでなく「フォグ・コンピューティング」の時代だというのに「雲散霧消」とは、喧嘩を売っているのでしょうか?
五里霧中どころか、世界霧中ってかんじ?
簡単だろ、20世紀の状況で坂村先生が提唱したのがユビキタスで、今回21世紀の状況で提唱されたのがアンビエントだよ言葉の意味なんてそんなもんだ
「XX年頃の〇〇と同じだから〇〇って言えばいいよ」なんて、昔の知識をひけらかす以外に何の意味もない厳密な理系の学術用語だって意味は変わってなくても「最近は〜と言う場合が多い」なんて珍しくないしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
ユビキタスとは (スコア:0)
また違う概念なんですかね…坂村先生…もうよくわかんないです。
Re: (スコア:0)
ユビキタスもアンビエントもクラウドの下位概念ということでいいんじゃないでしょうか
「クラウド」が、電子的情報循環サービスの包括的名称としては一番マッチしてる気がするんですよ
Re:ユビキタスとは (スコア:1)
なんか雲をつかむような話ですな。
もっと、こう……雲一つないようなというか、疑問を雲散霧消させるようなスッキリとくる説明はないもんでしょうか。
ごめんなさい、書いてみたかったんです
Re:ユビキタスとは (スコア:1)
いまや「クラウド」だけでなく「フォグ・コンピューティング」の時代だというのに
「雲散霧消」とは、喧嘩を売っているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
五里霧中どころか、世界霧中ってかんじ?
Re: (スコア:0)
簡単だろ、20世紀の状況で坂村先生が提唱したのがユビキタスで、
今回21世紀の状況で提唱されたのがアンビエントだよ
言葉の意味なんてそんなもんだ
「XX年頃の〇〇と同じだから〇〇って言えばいいよ」なんて、昔の知識をひけらかす以外に何の意味もない
厳密な理系の学術用語だって意味は変わってなくても「最近は〜と言う場合が多い」なんて珍しくないしな