アカウント名:
パスワード:
EPSONのビジネスインクジェットが時々どこかに勝手にアクセスしているようなのでLinux鯖の裏側に置いてtsharkかけたら、自動アップデートさえオフにしてるのにEpsonやGoogleやTwitterにアクセスしていた気持ち悪いので外出禁止でLAN内アクセスのみ許可したVLANをこさえて放り込む
最近のデバイスは全般的に信用がおけないから時々wiresharkかけることをお勧めする例えばAmazonのKindle HDが、使っていない時でも一体どれだけの頻度でAmazonにアクセスしているか知ったら戦慄が走ると思うスマホアプリの勝手アクセスがどうのこうの言ってる場合じゃない掃除ロボットやスマートスピーカーやスマート家電などの、デバイスが行う勝手アクセスにもっと神経を尖らせるべき
今時「不要なもの」程度ならどこのメーカーにも入ってますよね検証しても目当てのものが見つからなかったからと言ってファーウェイ叩きの言いがかりはいくらなんでも無理ありすぎたよな…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
プリンタからの勝手な送信も大概 (スコア:5, 興味深い)
EPSONのビジネスインクジェットが時々どこかに勝手にアクセスしているようなので
Linux鯖の裏側に置いてtsharkかけたら、自動アップデートさえオフにしてるのにEpsonやGoogleやTwitterにアクセスしていた
気持ち悪いので外出禁止でLAN内アクセスのみ許可したVLANをこさえて放り込む
最近のデバイスは全般的に信用がおけないから時々wiresharkかけることをお勧めする
例えばAmazonのKindle HDが、使っていない時でも一体どれだけの頻度でAmazonにアクセスしているか知ったら戦慄が走ると思う
スマホアプリの勝手アクセスがどうのこうの言ってる場合じゃない
掃除ロボットやスマートスピーカーやスマート家電などの、デバイスが行う勝手アクセスにもっと神経を尖らせるべき
Re:プリンタからの勝手な送信も大概 (スコア:0)
今時「不要なもの」程度ならどこのメーカーにも入ってますよね
検証しても目当てのものが見つからなかったからと言って
ファーウェイ叩きの言いがかりはいくらなんでも無理ありすぎたよな…