アカウント名:
パスワード:
高効率石炭発電や、ガスタービンコンパインド発電の温度が低いのとほぼ同効率。
こいつでシリアルハイブリッド(e-Powerとかi-MMD)にすると電気自動車の理由がかなり減ってしまうなぁ。まあ、カーボンの方はガスだとメタンなのでガスの勝ちだけど、石炭だとハイブリッドの方が排出が少なくなるってことに…
やっぱ内燃機関付きの自動車は生き残るのだろうなぁ。内燃機関つえぇ。
#ちなみに、ガスコンバインドの図式みて思うのは、最後のもう一段にスターリングエンジンとか付けてくらないなぁっと。好きなんだもんスターリングエンジン。おまけだから、ヘリウムとか使わなくていいからさぁ。
どうせ最適回転数の外では効率ガタ落ち、経年劣化でもどんどん落ち、原子力由来のクリーンな電気も使えない。それなら電気でよくない?バッテリー駆動になるとエンジンの設計や精密加工技術が丸ごと不要になるからエンジン技術者の職がなくなって困るっていうのは分かるけど。
そこでシリアルハイブリッド(シリーズハイブリッド)ですよ。いつでも最適回転数で回し続ける事ができる
経年劣化は今のところ内燃機関の方が一日の長があります電気の方が問題が多い状態ですし原子力由来のクリーンな電気(笑)も実在しませんし
原子力由来のクリーンな電気(笑)も実在しませんし
太陽光・風力・水力発電って、(核融合)原子力由来じゃねーの?
おっ、そうだな
この世の全てはビッグバン由来だから原子力だな
えっ!? ビッグバンは核反応だったの?
原子力は(すらど名物の)typo。核だの原子だのができる前の、原始の力。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
50%というと (スコア:4, 参考になる)
高効率石炭発電や、ガスタービンコンパインド発電の温度が低いのとほぼ同効率。
こいつでシリアルハイブリッド(e-Powerとかi-MMD)にすると電気自動車の理由がかなり減ってしまうなぁ。
まあ、カーボンの方はガスだとメタンなのでガスの勝ちだけど、石炭だとハイブリッドの方が排出が少なくなるってことに…
やっぱ内燃機関付きの自動車は生き残るのだろうなぁ。内燃機関つえぇ。
#ちなみに、ガスコンバインドの図式みて思うのは、最後のもう一段にスターリングエンジンとか付けてくらないなぁっと。好きなんだもんスターリングエンジン。おまけだから、ヘリウムとか使わなくていいからさぁ。
Re: (スコア:0)
どうせ最適回転数の外では効率ガタ落ち、経年劣化でもどんどん落ち、原子力由来のクリーンな電気も使えない。それなら電気でよくない?
バッテリー駆動になるとエンジンの設計や精密加工技術が丸ごと不要になるからエンジン技術者の職がなくなって困るっていうのは分かるけど。
Re: (スコア:0)
そこでシリアルハイブリッド(シリーズハイブリッド)ですよ。
いつでも最適回転数で回し続ける事ができる
経年劣化は今のところ内燃機関の方が一日の長があります
電気の方が問題が多い状態ですし
原子力由来のクリーンな電気(笑)も実在しませんし
Re: (スコア:0)
原子力由来のクリーンな電気(笑)も実在しませんし
太陽光・風力・水力発電って、(核融合)原子力由来じゃねーの?
Re:50%というと (スコア:0)
おっ、そうだな
この世の全てはビッグバン由来だから原子力だな
Re: (スコア:0)
えっ!? ビッグバンは核反応だったの?
Re: (スコア:0)
原子力は(すらど名物の)typo。
核だの原子だのができる前の、原始の力。