アカウント名:
パスワード:
小学校の理科でも習うが実はよく分からない、前に調べてもよく分からなかった、電池の起電力は化学反応から来てるのは分かるけど電磁気学を勉強しないと分からないのかな?
確かに。電位差を積み重ねるってのは分かるけど「なぜ積み重ねられるのか」が良く分からないな。同じ亜鉛なのに電位が違うのは何故? 電子のエネルギーも違うの? ってもにょる。
起電力ってのはマイナス極を0としたらどれだけプラス極の電位を持ち上げられるか・・・ともいえる。だから直列に二つ繋げば1個目のプラス極を基準にさらに起電力分持ち上げるから2倍になる・・・・って感じでいかが?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
電池を直列に繋ぐとなぜ電圧が上がるの? (スコア:0)
小学校の理科でも習うが実はよく分からない、前に調べてもよく分からなかった、電池の起電力は化学反応から来てるのは分かるけど
電磁気学を勉強しないと分からないのかな?
Re: (スコア:0)
確かに。
電位差を積み重ねるってのは分かるけど「なぜ積み重ねられるのか」が良く分からないな。
同じ亜鉛なのに電位が違うのは何故? 電子のエネルギーも違うの? ってもにょる。
Re:電池を直列に繋ぐとなぜ電圧が上がるの? (スコア:0)
起電力ってのはマイナス極を0としたらどれだけプラス極の電位を持ち上げられるか・・・ともいえる。
だから直列に二つ繋げば1個目のプラス極を基準にさらに起電力分持ち上げるから
2倍になる・・・・って感じでいかが?