アカウント名:
パスワード:
社内メールシステムを使われると困るという合理的な理由はなんだろう。世間には公表できないようなクズい理由なら想像はできるだけれども。
記事を読むと、メールじゃなくて既存の内部フォーラムでオープンにやってほしい、というのが google 側の主張っぽい。
そもそも従業員のメールは会社側が監視・閲覧できるので、どちらにしても筒抜けなんだろうけど。
そうそう、社内のメールでやられる分には閲覧もlog改竄も自由自在だろうから有利(?)なはず。もしかしたら単に私的利用禁止の範囲を拡張してるのかな。
メールだと勝手に送ることができるから(欲しくない人にとっては SPAM かもしれないけど)届く範囲はフォーラムよりずっと大きい。
Googleは臭い物に蓋のように抗議活動をフォーラムに隔離したいなのでしょう。
実際に物量面でもスパムメール化してんじゃないの?それでも権利侵害になっちゃうから会社主導のフィルタリングは出来ずにって流れを邪推
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
なぜにメール禁止? (スコア:0, オフトピック)
社内メールシステムを使われると困るという合理的な理由はなんだろう。
世間には公表できないようなクズい理由なら想像はできるだけれども。
Re: (スコア:0)
記事を読むと、メールじゃなくて既存の内部フォーラムでオープンにやってほしい、
というのが google 側の主張っぽい。
そもそも従業員のメールは会社側が監視・閲覧できるので、
どちらにしても筒抜けなんだろうけど。
Re: (スコア:1)
そうそう、社内のメールでやられる分には閲覧もlog改竄も自由自在だろうから有利(?)なはず。
もしかしたら単に私的利用禁止の範囲を拡張してるのかな。
Re:なぜにメール禁止? (スコア:0)
メールだと勝手に送ることができるから(欲しくない人にとっては SPAM かもしれないけど)届く範囲はフォーラムよりずっと大きい。
Googleは臭い物に蓋のように抗議活動をフォーラムに隔離したいなのでしょう。
Re: (スコア:0)
実際に物量面でもスパムメール化してんじゃないの?
それでも権利侵害になっちゃうから会社主導のフィルタリングは出来ずに
って流れを邪推