アカウント名:
パスワード:
ドイツはどうやって発電するんだろう。そもそも自家発電を諦めるのかな?
周りの国から買ってる送電ロスを全く考慮しないで自分の手は汚さないのでクリーン(EUお得意の綺麗事)だぞ
ドイツは単価の高いピークロード電力輸出大国(フランスやイタリアなどに輸出)です。IEAの集計上ではドイツが輸入した電力はほぼ他国へ売られる感じです。てーか輸入量より輸出量のほうが多いんですよ。
んで、ドイツの再エネですがペースはいい感じで進んでます。再エネや原発よりも褐炭の火力のほうが社会問題になってます。原発の比じゃないくらい問題です。
ちなみにフランスですが、こちらは単価の安いベース電力輸出国です。最近は洋上風力発電の発電コストが3円台/1kWhなとこが増えてきたせいで輸出すればするほど赤字になる状態です。デンマークやドイツ勢にやられちゃってます。
#再エネは日本の得意分野だったはずなのにいつの間にか技術力で抜かれてしまったのはなんででしょうかね。#てーか製造メーカーも発電事業者も補助金にたかる構造になってるのやめた方がいいんじゃなかろうか。#産業人口がすごい勢いで減ってる航空宇宙産業にも言えることなんですけどね。。。
電力を輸出するときは供給過多になっているので、ベースもピークも基本的に赤字販売ですよ。ピークロード電力は売電価格も高いですが、発電にかかる単価も高く、その分赤字も大きくなります。
フランスも自前で発電したほうが安くできるならドイツから電気買いません。電気の貿易収支だけ見ればドイツ側の輸出超過なんですが、フランス側はその分安く電力を買うことができているということになります。フランスでは発電所の建設が不要になり、石油やガスの輸入も減り、Co2排出も少なくてすみます。どちらが良いとは一概に言えません。一例ですが、家庭用電力の値段を比較するとドイツのほうがフランスより高かったりします。
よくもまあこんなデマを思いついたもんだな。どこから突っ込んだらいいかわかりませんが二つだけ
・供給調整の目的で輸出するのは止めるより安くても売る方が安いからだから、赤字にはなりえない。例えば燃料代よりも売る価格の方が安い等と言うことは無い。再エネの話で言えば、燃料費がないのだから赤字ではない。(国内向けより安いと言う意味で赤字というのは当然間違いだからな)・ドイツの電力価格が高いのは、電力価格に税金が乗っているから。それは全体の60%にも及び、それを除き、なおかつフランスで行われている電力への補助を除くと、ドイツの方が電力は安い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
原子力も石炭も? (スコア:2)
ドイツはどうやって発電するんだろう。
そもそも自家発電を諦めるのかな?
Re: (スコア:1)
周りの国から買ってる
送電ロスを全く考慮しないで
自分の手は汚さないので
クリーン(EUお得意の綺麗事)だぞ
Re: (スコア:1)
ドイツは単価の高いピークロード電力輸出大国(フランスやイタリアなどに輸出)です。
IEAの集計上ではドイツが輸入した電力はほぼ他国へ売られる感じです。
てーか輸入量より輸出量のほうが多いんですよ。
んで、ドイツの再エネですがペースはいい感じで進んでます。
再エネや原発よりも褐炭の火力のほうが社会問題になってます。
原発の比じゃないくらい問題です。
ちなみにフランスですが、こちらは単価の安いベース電力輸出国です。
最近は洋上風力発電の発電コストが3円台/1kWhなとこが増えてきたせいで輸出すればするほど赤字になる状態です。
デンマークやドイツ勢にやられちゃってます。
#再エネは日本の得意分野だったはずなのにいつの間にか技術力で抜かれてしまったのはなんででしょうかね。
#てーか製造メーカーも発電事業者も補助金にたかる構造になってるのやめた方がいいんじゃなかろうか。
#産業人口がすごい勢いで減ってる航空宇宙産業にも言えることなんですけどね。。。
Re:原子力も石炭も? (スコア:0)
電力を輸出するときは供給過多になっているので、ベースもピークも基本的に赤字販売ですよ。
ピークロード電力は売電価格も高いですが、発電にかかる単価も高く、その分赤字も大きくなります。
フランスも自前で発電したほうが安くできるならドイツから電気買いません。
電気の貿易収支だけ見ればドイツ側の輸出超過なんですが、フランス側はその分安く電力を買うことができているということになります。
フランスでは発電所の建設が不要になり、石油やガスの輸入も減り、Co2排出も少なくてすみます。
どちらが良いとは一概に言えません。
一例ですが、家庭用電力の値段を比較するとドイツのほうがフランスより高かったりします。
Re: (スコア:0)
よくもまあこんなデマを思いついたもんだな。
どこから突っ込んだらいいかわかりませんが二つだけ
・供給調整の目的で輸出するのは止めるより安くても売る方が安いからだから、赤字にはなりえない。例えば燃料代よりも売る価格の方が安い等と言うことは無い。再エネの話で言えば、燃料費がないのだから赤字ではない。(国内向けより安いと言う意味で赤字というのは当然間違いだからな)
・ドイツの電力価格が高いのは、電力価格に税金が乗っているから。それは全体の60%にも及び、それを除き、なおかつフランスで行われている電力への補助を除くと、ドイツの方が電力は安い。